人とまち みんな元気な 環境都市
ここから本文です。
更新日:平成29年12月20日
平成19年4月1日より不妊治療費に対する助成制度が始まりました。不妊治療を受けているご夫婦に対し、不妊治療に要する医療費の一部を助成し経済的な負担の軽減を図ります。
なお、平成25年3月から、制度内容が変わりました。
平成29年度の助成対象は、平成29年3月診療分から平成30年2月診療分となります。
※平成28年度分の申請は、受付を終了いたしました。
|
不妊検査 |
一般不妊治療 |
人工授精 |
体外受精又は顕微授精(特定不妊治療) |
---|---|---|---|---|
助成対象額 |
保険診療適用分の自己負担額 |
保険診療適用分の自己負担額 |
医療費のうち自費として負担した額 |
医療費のうち自費として負担した額 |
ただし、不妊治療に対して、国及び県の補助制度並びに医療保険各法に基づく保険者の規定により給付を行う旨を定めている場合は、当該補助又は給付される額を控除した額を対象額とする。 |
||||
助成回数 |
継続する2年間。(申請は1年度1回) ※助成により妊娠した場合で、次の妊娠のための治療を行う場合は、あらためて2年間となります。 |
通算5回まで (申請は1年度1回) |
||
助成金額 |
1年度補助限度額 50,000円 |
1年度補助限度額 100,000円 |
||
所得制限 |
なし |
|||
実施医療機関 |
産婦人科・泌尿器科 |
指定医療機関 |
制度内容を確認される方はこちら(愛知県特定不妊治療の助成制度(外部サイトへリンク))
指定の申請書(様式第1)に、健康保険証の写しと必要書類を添付し、治療が終了した日の翌日から起算して2ヶ月以内又は3月20日までのいづれか早い時期に申請してください。
不妊治療費助成金交付申請書 | 様式第1(PDF:110KB) |
不妊治療費助成事業受診等証明書 (不妊検査・一般不妊治療用) |
様式第2(PDF:122KB) |
不妊治療費助成事業受診等証明書 (特定不妊治療用) |
様式第3(PDF:97KB) |
不妊治療費助成金請求書 | 様式第7(PDF:90KB) |
同意書 | 様式第4(PDF:76KB) |
よくあるご質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。