人とまち みんな元気な 環境都市
ここから本文です。
更新日:令和2年11月25日
資源回収ステーションは令和2年9月3日(木曜日)から再開しております。
新型コロナウイルス感染症の感染防止策として、資源回収ステーションの搬入方法を変更します。
利用者の方にはご不便をおかけしますが、町民の皆様や作業従事者の方々が安心して施設を利用や作業をしていただくために必要な対策となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
場内を一方通行とします。
人との間隔(ソーシャルディスタンス)を保つために、ステーションに資源を搬入する際は一方通行とし、一列に並んで、1人ずつ資源を入れていただきます。そのため、前の方が資源を入れ終わるまで距離をとって待っていただくことになります。
時間がかかることが想定されますので、以下のことにご注意ください。
再開当初は混雑が予想されますので、作業従事者の指示に従って安全に搬入をしていただきますようにお願いいたします。
施設を利用される方は必ずマスクを着用して以下の「新しい生活様式」を実践してください。
また、施設に手指消毒液を設置しますのでご利用ください。
ごみ減量・資源回収のため、町内2か所の資源回収ステーションをご利用ください。
(家庭から排出される物が対象です。)
資源回収ステーションは町民のための施設です。
町外の方の持ち込みはご遠慮ください。
中部保育園駐車場内の東側にあります。インターネット等で上記の住所が出てこない場合は、中部保育園の住所(東郷町大字春木字上ノ畑986)で検索してください。
火曜日から日曜日の午前9時~午後4時30分(祝祭日も利用できます。)
月曜日、年末年始(12月28日~1月3日)、その他必要と認める日
(注意)月曜日が祝日の場合も休業します。
汚れたもの、濡れたものは回収できません。(種別をクリックで詳細ページへ)
1.新聞 |
|
2.雑誌 |
|
3.段ボール |
|
4.紙パック |
|
5.雑がみ、紙製容器包装、6.その他の紙製容器包装 |
|
7.びん(ガラスびん) |
|
8.アルミ缶、9.スチール缶 |
|
10.プラスチック製容器包装 |
|
11.白色トレイ |
|
12.ペットボトル |
|
13.ペットボトルのキャップ |
|
14.小型家電 |
|
15.古着 |
|
16.蛍光管 |
|
17.廃食用油 |
|
18.乾電池、19.ボタン電池 |
|
20.バッテリー、21.充電式電池 |
|
22.木製の割りばし |
|
23.インクカートリッジ |
|
24.水銀入り体温計、血圧計 |
|
25.スプレー缶 |
|
26.使い捨てライター |
よくあるご質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。