人とまち みんな元気な 環境都市
ここから本文です。
更新日:平成31年3月26日
東郷町では、新たに農業を始めたいという方を支援しています。農業を始めるためには、農地、農業技術、収入など超えなければならない課題がたくさんあります。これらの課題をクリアしていくために各種の支援を行っています。 |
|
野菜づくりの基本的な知識を習得するための講座を実習を交えて開設しています。町内で新規就農を目指す人はご利用ください。
愛知県立の大学校です。2年で修了する教育部と1年で修了するの研修部があります。
健康的でゆとりある生活を送るために開設している農園です。
農地を購入する場合には、農地法に基づいた手続きが必要になります。東郷町農業委員会窓口までご相談ください。(0561-56-0740)
農地バンク制度では、管理できなくなった農地を登録して、一定の条件を満たした営農意欲のある人に農地を紹介しています。農地バンクを利用したい人は東郷町農業委員会窓口までご相談ください。(0561-56-0740)
新たに農業を始めるときには、金銭的な負担が必要になります。市町村が認定新規就農者として認定することで、無利子の融資や各種補助金の制度を利用することが可能になります。
東郷町内には農業に関する知識の豊富な人がいます。特に現場のことを知りたいとき、農業委員会や認定農業者からの助言は新規就農の一助になります。紹介につきましては、東郷町農業委員会窓口までご相談ください。(0561-56-0740)
農業委員会等に関する法律に基づいて市町村に設置される行政委員会です。東郷町の農業を熟知した人たちです。10人の農業委員と5人の農地利用最適化推進委員で構成されます。
自らの創意工夫に基づいて経営の改善を進めようとした農業者で、その計画を市町村が認定する取り組みを認定農業者制度と言います。いわば市町村からお墨付きの農業者と言えます。東郷町における認定農業者数は平成31年3月時点で6名です。
よくあるご質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。