第3回TOGO春のらららスポーツまつり(令和6年3月17日に開催しました)

更新日:2024年03月17日

ページID : 11745

学区別ウォーキング大会を開催しました

令和6年3月17日(日曜日)に第3回TOGO春のらららスポーツまつりを開催しました。6学区の合計で293名のご参加をいただきました。当日、参加者は、寒くも暑くもない丁度よい天候の中、それぞれのペースで気持ちよさそうに歩いていました。

当日の様子
公園付近を歩く様子
坂道を歩く様子
若王子池の付近を歩く様子
協賛企業のご紹介及びお礼

第3回TOGO春のらららスポーツまつりでは、多くの企業から協賛をいただき、参加賞としてご参加いただいた皆様へお配りしました。ありがとうございました。

【協賛企業のご紹介】

  • サラヤ株式会社様(スムージーの素)
  • スポーツデポららぽーと愛知東郷店様(スポーツドリンク等)
  • ナムコ・VSパークららぽーと愛知東郷店様(割引券)
  • パイロットインキ東郷工場様(ボールペン等)

 

学区別でウォーキング大会を開催します

誰でも気軽に楽しめるウォーキングを実施し定期的な運動習慣を身に着けるきっかけづくりを図ります。

実施内容

申込時に好きなコースを選択してウォーキングを行います。

開催日時

令和6年3月17日(日曜日)

受付時間:午前9時15分から午前10時まで

スタート:受付終了後、お申込みしたグループごとに順次スタート

最終ゴール:午前11時30分まで

コースごとの距離・集合場所・コース概要

コース 距離 集合場所 コース概要
東郷小学校区コース 約4.0キロメートル いこまい館 春木川と境川の川沿いを中心とした、水鳥や虫たちのにぎわう水辺散策コースです。
春木台小学校区コース 約2.3キロメートル 狐塚南公園又は祐福寺公民館(※) 祐福寺や富士浅間神社などを巡る本町の歴史を満喫できるコースです。(集合場所が、2つ選択できます)
諸輪小学校区コース 約3.2キロメートル 諸輪小学校 観音寺、白鳥神社など、諸輪地区の神社仏閣などを巡るコースです。
音貝小学校区コース 約3.5キロメートル 音貝小学校 音貝小学校から千子、山神神社や涼松せせらぎの道などを巡るコースです。
高嶺小学校区コース 約4.8キロメートル 高嶺小学校 白鳥公園から押草団地、和合ケ丘などを経由する高嶺小学校区外周コースです。
兵庫小学校区コース 約3.7キロメートル 兵庫小学校 若王子池を経由し、清水公園や半ノ木公園など兵庫小学校区の公園を巡るコースです。

(※)春木台小学校区コースの集合場所は、狐塚南公園又は祐福寺公民館のどちらか選択いただけます。狐塚南公園には駐車場がありませんので、ご注意ください。

参加費

無料

申込方法

当日申し込みも可能ですが、できる限り事前の申し込みにご協力ください。

事前申し込みは、令和6年2月1日から令和6年3月8日までの期間内に、以下の1から3までのいずれかの方法で事前にお申込みできます。

  1. 町公式LINEアカウント
  2. メール
  3. お電話または窓口
1.町公式LINEアカウント

次の二次元コードを読み取るとアクセスできます。lalasponijigennko-do

※町公式LINEアカウントを登録していない人は、登録画面になります。

2.メール

生涯学習課あてメールを送ってください。

宛先メールアドレス:tgo-shogai@town.aichi-togo.lg.jp

3.お電話または窓口

東郷町教育委員会生涯学習課

  電話番号:0561-38-7780

  受付時間:平日の午前9時から午後5時15分まで

東郷町総合体育館

  電話番号:0561-38-6111

  受付時間:午前9時から午後9時まで(火曜日のみ午後6時から午後9時まで)

申込に必要な事項
  • ご希望のコース
  • 参加人数
  • 代表者の氏名
  • 代表者の連絡先
  • 代表者の生年月日
  • 2名以上でお申込みの場合は、二人目以降の氏名、連絡先、生年月日

障がいのある人も参加することができます

本イベントは、障がいのある人も参加できます。

  • 参加可能コース:東郷小学校コース(約4.0キロメートル)

       ※東郷小学校区以外にお住まいの方も参加可能です。

  • 集合場所:いこまい館芝生広場
  • 注意事項:ウォーキング中の安全確保のため、お一人での参加に不安がある方は、必ず付き添いの方と一緒に参加してください。
  • 参加申込:東郷町役場福祉課において受付をしています。詳しくは、下記の福祉課のページをご確認ください。

       障がいのある方の申し込みについて(福祉課ページ)

注意事項

  • 小学生以下がご参加される場合には、グループに保護者が同伴してください。(同伴する保護者の目が届く人数でのお申込みにご協力ください。
  • 雨天中止となります。中止する場合は、当日の午前8時に町ホームページのこのページでお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ