人とまち みんな元気な 環境都市
ホーム > フォトダイアリーメニュー > 2016年フォトダイアリー > 環境にやさしい調理方法・片付け方法を学びました
ここから本文です。
更新日:平成28年8月10日
調理する
できあがった料理
みんなで料理を食べる
食器をため洗いする
いこまい館で8月9日(火曜日)、環境にやさしい調理方法・片付け方法を学ぶ「夏休み親子エコ・クッキング教室」が開かれ、町在住の親子8組が参加しました。
まず、親子らは講師の酒向順子(さこうじゅんこ)さんから、調理方法と片付け方法を教わりました。旬の食材を使う、地産地消を心掛ける、火加減を調節して鍋底から炎をはみ出さないようにする、フライパンや鍋にはふたをして調理する、食器はため洗いをするなどがポイントだそうです。
この日のメニューは、夏野菜の煮込みパスタ、トウモロコシのスープ、パイナップルケーキで、どれも旬の食材を使ったもの。また、材料のピーマン、じゅうろくささげ、オクラ、ナス、卵は東郷町産のものを使用しました。
子どもたちは、お母さんの手を借りながら調理し、できあがった後には参加者全員で食べました。
調理中に「水を出しっぱなしにしないで」とお母さんに注意されていた子どもがいましたが、片付けの際には食器を上手にため洗いしている姿が見られました。
北野利奈さん(10歳)は「エコ・クッキングは簡単だったので、家でもできそう」と話していました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。