人とまち みんな元気な 環境都市
ホーム > フォトダイアリーメニュー > 2016年フォトダイアリー > 建前(棟上げ式)を体験しました
ここから本文です。
更新日:平成28年3月17日
木材を運ぶ
ハンマーを使って組み立てる
ハンマーを使って組み立てる
屋根部分を造る
脚立に上って造る
菓子まきをする
3月15日(火曜日)、中部保育園の年長児31人が、卒園記念として建前(棟上げ式)を体験しました。
このイベントは、卒園前に楽しい思い出をつくってもらおうと、保護者で大工の中村武司さんが企画しました。
園児は、中村さんら大人の手を借り、初めて持つハンマーを使って木材を組み立てていきました。
約2時間の作業で出来上がったのは、4畳半の家の骨格。脚立に上って屋根部分を組み立てるなど、大人でも大変な作業もありましたが、「よいしょ」の掛け声でみんなの力を合わせたため、順調に進められました。
完成後には、屋根部分に上ってお菓子をまく「菓子まき」も行われ、園児らはビニール袋がいっぱいになるほどたくさんのお菓子を拾っていました。
めろん組の佐藤永真(とおま)くん(6歳)は「上に行くのは怖かったけれど、今日はとっても楽しかった。お菓子は5個拾ったよ。もっと取りたかった」と話していました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。