人とまち みんな元気な 環境都市
ここから本文です。
更新日:令和3年1月19日
中華人民共和国湖北省武漢市において、令和元年12月以降、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が報告され、中国を中心に、世界各国からも発生が報告されています。
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
人に感染症を引き起こすものはこれまで7種類が知られておりますが、その中の1つが昨年12月以降に問題となっている、いわゆる新型コロナウイルス(SARS-CoV2)です。深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
国立感染症研究所「ヒトに感染するコロナウイルス」(外部サイトへリンク)より
発生状況については以下のページを参照ください。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症についての国内の発生状況」♦発生状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症の受診の目安と相談先についてをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス対策(COVID-19)~子どものいるご家族へ~」(外部サイトへリンク)
季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどに努めていただくようお願いいたします。
使い捨てマスクがない場合のために、キッチンペーパーを使用した簡易マスクの作り方の例を紹介しています。
新型コロナウイルス感染症予防を正しく理解したうえで、安心して生活していただくために、東北大学医科薬科大学病院、東北大学大学院医学系研究科が作成したハンドブックをご紹介します。
このハンドブックでは、家庭で気をつけることや、消毒・換気のしかた、感染が疑われる家族を看病するときに気をつけること(看病・手洗い・食事・衣類・寝具・ゴミ・トイレ・清掃・消毒液の作成)が分かりやすく掲載されています。
新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック[第3版](2020年12月10日改訂)(PDF:1,728KB)
新型コロナウイルスの感染を予防するため、家庭用の塩素系漂白剤を水で薄めた消毒液の作り方や、日頃から実施できる消毒の仕方をご紹介します。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(外部サイトへリンク)
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A」(外部サイトへリンク)
愛知県ホームページ「愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト」(外部サイトへリンク)
よくあるご質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。