人とまち みんな元気な 環境都市
ホーム > くらし・防災 > 男女共同参画 > 男女共同参画に関する広報・イベント > フラワーデザインスクール「Hanamaruku」 近藤 久美子 さん
ここから本文です。
更新日:令和3年1月20日
フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーなどのレッスン
PTA主催の行事や企業を対象としたイベントのフラワー教室
東郷町文化産業まつり東郷町商工会ブースでの、ワンコインレッスン
イベントなどのディスプレイ
手作りマルシェなどの出店、委託販売
金城学院大学家政学部家政学科(住居インテリアコース専攻)卒業
某大手ホテルブライダルブーケ担当
SAKANASHIフローラルマスタースクールジャパンアシスタント及び認定校主宰者
平成16年~ダンス&カルチャースクールロングウッド高蔵寺フラワーアレンジメント&プリザーブドフラワー講師
平成25年~ロングウッド長久手フラワーアレンジメント教室開催
平成27年〜hanamaruku自宅教室開催
NFD公認校SAKANASHIフローラルマスタースクールJAPANの公認校分校として近藤久美子教室開催
大学で、住居・インテリアの勉強をしていましたが、色の取り合わせの勉強をするためフラワーアレンジメント教室に通ったのがきっかけで、花に魅了され本格的に勉強するようになりました。
平成16年から、カルチャースクールの講師をする一方で、結婚・出産を経験しました。
その中で、イベントやPTA主催の行事も依頼されることが多くなってきたため、起業して多くの方々に知っていただきたいと思いました。
元々、東郷町で生まれ育ったこともあり、地域の方に還元できたらという思いもありました。
また、東郷町にはフラワースクールは少なく、町民の皆さんに花を楽しむ場を設けられたらと思い起業しました。
こちらのデザインを取り入れつつも、生徒や依頼主の意向も十分に考え、笑顔で帰ってもらえるようなデザインを考えています。
子ども対象のレッスンをすると、大人にはない発想をして花を活けるので勉強になります。
自分のデザインを生徒に教えた際、「素敵!可愛い!色合いが抜群!」と言われたときに、頑張って考えてよかったと思います。
子育てがひと段落ついたら余裕ができると思うので、規則正しい生活を意識し、自分の身体もケアしながら、花活動を続けていきたいです。
ドラマやインスタグラムを見ること。
帳簿のつけ方や、起業したらどうなるのかと心配していましたが、東郷町商工会で色々教えていただきました。
今でもわからないことがあれば、助けてもらっています。
よくあるご質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。