東郷町新型コロナウイルス感染症施設対策ガイドライン
東郷町新型コロナウイルス感染症施設対策ガイドライン(以下「施設ガイドライン」という。)については、感染者の全数把握見直し(令和4年9月26日)により、愛知県から居住地別の感染者数の公表がされなくなりました。
この見直しにより、本町が施設運営の基準として定めていた町内感染者数について把握できなくなりましたので、施設ガイドラインを次のとおり変更いたします。
変更後の施設ガイドラインについては、施設ごとに「対応基準1:該当施設での感染者の確認」、「対応基準2:国のクラスター要件に準じ、該当施設で5人以上の感染者が確認」された場合の2段階で施設の開放、休所の判断を示すものとしております。
※ 各施設は、コロナ禍において施設管理者及び施設利用者等による消毒実施など基本的な感染防止対策を講じております。

・東郷町新型コロナウイルス感染症施設対応ガイドライン(令和4年10月7日公表)(PDFファイル:154.1KB)
・各施設の休所情報については、こちらを御確認ください。
https://www.town.aichi-togo.lg.jp/soshikikarasagasu/anzenanshinka/gyomuannai/2/2576.html
個別施設ガイドライン
東郷町新型コロナウイルス感染症施設対策ガイドラインは町公共施設の感染症対策を示すものであり、ここで示された個別の施設については、「町公共施設の利用に関する基本的な考え方」に基づき、施設ごとに個別ガイドラインを作成しています。

いこまい館(令和4年10月7日版) (PDFファイル: 8.5MB)
町民会館(令和4年10月7日版) (PDFファイル: 3.5MB)
町総合体育館、町体育施設、学校体育施設(令和4年10月7日版) (PDFファイル: 4.2MB)
資源回収ステーション(令和2年10月20日版) (PDFファイル: 106.4KB)
(参考)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインの変革
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑止し、町民の皆様の健康を守ることを第一に考え、令和2年7月22日に東郷町新型コロナウイルス感染症ガイドラインを策定し、町民の皆様への広報内容や町公共施設の運営方法について、警戒レベルに応じた基本的事項を整理したものです。
令和2年8月25日にガイドラインを見直しました。新ガイドラインは2段階に分かれており、STEP1を令和2年9月1日から、STEP2を9月14日から運用しておりましたが、令和2年12月3日に文部科学省により「新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式~」」が改訂されたことに伴い、一部修正を行いました。
令和2年12月25日から愛知県の公表情報から陽性確定日が削除されたことに伴い、本ガイドラインの一部修正を行っております。また、国や県の感染症に関する通知等に基づき、一部修正を行いました。
令和4年9月27日には感染者の全数把握の見直しが行われ、市町村において居住地別の感染者数の把握が行えなくなったため、ガイドラインの修正を行いました。
本ガイドラインは、今後の知見の集積及び当地域の感染状況を踏まえて、必要に応じて見直すことがあり得ることにご留意をお願いします。
(R2年7月22日~R2年8月31日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDFファイル: 96.3KB)
(R2年9月1日~R2年9月13日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン〈STEP1〉 (PDFファイル: 99.9KB)
(R2年9月14日~R2年12月14日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン〈STEP2〉 (PDFファイル: 98.6KB)
(R2年12月15日~R2年12月27日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDFファイル: 102.7KB)
(R2年12月28日~R3年11月21日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDFファイル: 100.0KB)
(R3年11月22日~R4年5月11日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDFファイル: 100.0KB)
(R4年5月12日~R4年10月6日)東郷町新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDFファイル: 88.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
安全安心課
電話番号:0561-56-0719
ファックス:0561-38-0001
更新日:2022年12月09日