令和6年度人権の花運動
~咲かせよう!人権の花~
人権の花運動とは・・・
主に小学生に対する人権啓発活動として、全国で行われています。
児童たちが協力しながら花を育てることで、「生命の尊さ」や「協力・思いやりの心」を育むことを
目的としています。
令和6年度活動報告
令和6年度は東郷小学校の皆さんが人権の花運動に参加してくださいました。
東郷町での開催は6年ぶり、2回目の開催となります!
ちなみに前回は平成30年に春木台小学校の皆さんが参加してくださいました。
6月10日(月曜日)始め式・苗植え
令和6年度人権の花運動「始め式」
全校児童に向けて、校長先生と人権擁護委員が「人権」や「思いやりの心」についてお話をしました。
その後、名古屋法務局人権擁護部からメッセージボードが寄託されました。
児童たちと一緒に人権について考えるため、スペシャルゲストとして人権のイメージキャラクターの「人KENあゆみちゃん」が来てくれました。

5年生が苗植えした花
5年生の皆さんがプランターに土を入れ、
全部で243本の花の苗を植えました。
校庭には、81個のプランターが
ずらりと並びました。
~花の種類~
ポーチュラカ/ペチュニア/マリーゴールド
7月10日(水曜日)贈呈式
社会福祉協議会「贈呈式」
気温が高くなる日がある一方で、
大雨の日もあり、枯れないように
大切にお世話をしてくださいました。
そのおかげで、花の苗は大きく育ち、
赤・ピンク・白・青・紫・黄色など
いろとりどりの花を咲かせました。
育てていただいた花の一部を、
社会福祉協議会に寄付しました。
展示・お花のプレゼントについて

役場1階正面玄関展示
育てていただいた花と、
作成していただいたメッセージボードを
東郷町役場で展示しています。
メッセージカードには、
児童たちがこの運動をとおして学んだこと、
感じたことを一人一人がコメントを
書いてくれました。
8月上旬ごろまで展示予定です。
役場にお越しの際はぜひご覧ください。
ご自宅で、地域で、人権について考えてみましょう
東郷小学校の皆さんが育ててくれたお花を、希望される方に配布します。
日常生活の中で「人権」「生命の尊さ」「思いやりの心」を考えるきっかけとしていただければ幸いです。
~お花のプレゼントを希望する方へ~
令和6年7月31日(水曜日)までに
東郷町役場 地域安心課の窓口(もしくは電話)へお申し出ください。
プランター単位でのお渡しとなります。なくなり次第配布を終了します。
この記事に関するお問い合わせ先
地域安心課 地域生活係
電話番号:0561-56-0727
ファックス:0561-38-7933
更新日:2024年07月10日