新型コロナワクチン接種の予約について
国からの通知やワクチンの供給量等により、内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
12歳以上64歳以下の基礎疾患等を有しない方及び医療従事者等に該当しない方は、5月8日から8月末(予定)までの期間は接種できません。オミクロン株対応ワクチンが未接種の方で接種を希望する方は、5月7日までの接種が必要です。
令和5年3月8日付で新型コロナウイルス感染症の特例臨時接種の期間は、令和6年3月31日までに延長されました。
令和5年度の接種については、厚生労働省作成チラシ「令和5年度も、すべての方に自己負担なしで新型コロナワクチンを接種いただけます。」(PDFファイル:388KB)をご確認ください。
ここ数年、年末年始に流行が見られることから、5歳以上のすべての方を対象として令和5年9月から年末までの間に令和5年秋開始接種を行うことに加え、ワクチンの重症化予防効果は高齢者等で6か月程度で低下するとの報告があることや、令和4年秋に開始された高齢者の方のオミクロン株対応2価ワクチンの接種ピークは令和4年11月~12月であったことから、高齢者の方等を対象に令和5年春開始接種を5月から開始することとなりました。
目次
12歳以上の方
- 12歳以上の方の初回接種(1、2回目接種)の予約について
- 12歳以上の方の令和4年秋開始接種(~令和5年5月7日)の予約について
- 12歳以上の方の令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末予定)について
- 令和5年春開始接種の対象となる64歳以下の基礎疾患を有する方及び医療従事者に該当する方の接種券発行申請について
- 接種券の発送スケジュールについて
- 12歳以上の方の令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末予定)の予約について
- 65歳以上の方のうち、5回目接種をいこまい館での集団接種又は町内医療機関で接種した方の令和5年春開始接種の予約について
5歳以上11歳以下の方
令和5年3月8日付で5歳~11歳の方もオミクロン対応2価ワクチンが接種できるようになりました。
生後6か月から4歳以下の方
接種券の再発行について
町外の接種会場での接種について
ノババックスワクチンでの接種を希望される方
ワクチン接種証明書の発行について
町内の接種会場の予約について
1,2回目接種の方はオミクロン株対応ワクチンは接種できません。
12歳以上の1、2回目接種の予約については下記のページをご確認ください。
12歳以上の新型コロナワクチン接種(1、2回目接種)の予約について(令和5年3月13日現在)
12歳以上の1、2回目接種の概要については下記のページをご確認ください。
12歳以上の方の新型コロナワクチン接種(1、2回目接種)について
令和4年秋開始接種では、令和4年9月16日~令和5年5月7日の間にオミクロン対応2価ワクチンを1回接種することができます。
オミクロン株2価ワクチンを接種した場合、予防接種接種済証のワクチンシールにオミクロン株BA.1又オミクロン株BA.4-5の記載がありますのでご確認ください。
※令和4年11月8日~令和5年5月7日までの間に3回目以降の接種をノババックスワクチンで接種した場合も令和4年秋開始接種に該当します。
期間中であれば、前回接種日から少なくとも3か月経過後に接種を行えます。(必ずしも3か月後に接種することをお勧めしているものではありません。)
令和5年4月1日から町内接種会場で使用するワクチンは、ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.1)となります。(3月31日まではファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.4-5)を使用します。)
12歳以上の方の令和4年秋開始接種の予約については下記のページをご確認ください。
12歳以上の方の令和4年秋開始接種の予約について(令和5年3月13日現在)
12歳以上の方の令和4年秋開始接種の概要については下記のページをご確認ください。
12歳以上の方の令和4年秋開始接種(~令和5年5月7日)について
12歳以上の方の令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末(予定))について
対象者
令和5年春開始接種の対象は、
・65歳以上の方
・5歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方その他重症化リスクがあると医師が認める方
・64歳以下の医療従事者等となります。
使用ワクチン
町内接種会場で使用するワクチンは下記の通りです。
期間 | 使用ワクチン |
5月8日~5月21日 | ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.1) |
5月22日~BA.4‐5がなくなるまで | ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.4-5) |
BA.4-5がなくなった以降 (予想時期:7月頃) |
ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.1) |
接種間隔
令和5年春開始接種の期間内であれば、前回接種から少なくとも3か月経過後に接種できます。(薬事上3か月経過後となりますが、必ずしも3か月経過後に接種を進めるものではありません。)
接種券
65歳以上の方へは、前回接種日順に4月24日から接種券を発送予定です。
令和5年春開始接種用の接種券ではなく、各自の通算の接種回数に応じた接種券をご使用いただきます。お手元に未使用の接種券がある方は、引き続きご使用いただけます。
12歳以上64歳以下の基礎疾患等を有する方、医療従事者等に該当する方で接種を希望する方は、接種券発行申請が必要です。
64歳以下の基礎疾患を有する方及び医療従事者に該当する方は申請により接種券を発送します。詳しくは下記のページでご確認ください。
なお、現在、5歳以上17歳以下の基礎疾患について国が検討中です。該当する基礎疾患が決定後、申請を受付いたしますので、今しばらくお待ちください。
65歳以上の方は、前回の接種日順に4月24日から接種券を発送予定です。
64歳以下の方は、申請により接種券を発送します。申請された方は、前回の接種日順に4月24日から接種券を発送します。なお、申請日が接種券発送予定日の1週間前以降になる場合は、1週間から10日程度で発送予定です。
接種券の発送スケジュールは現在調整中です。決定次第こちらでのご案内しますので今しばらくお待ちください。
現在、令和5年春開始接種の予約に対応できるようシステム改修を実施しております。
予約方法、予約開始時期が決定次第こちらでご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
65歳以上の方のうち、令和5年1月21日までに5回目接種をいこまい館での集団接種又は町内医療機関で接種した方は、日時指定を行った上で接種券を発送予定です。
接種券が届きましたら、接種日等をご確認ください。
初回接種の小児用ファイザー社ワクチンは、オミクロン株対応ワクチンではありません。
5歳~11歳の1,2回目接種の予約については、下記のページをご確認ください。
5歳~11歳の方の新型コロナワクチン接種(1、2回目接種)について
5歳~11歳の令和4年秋開始接種は、小児用ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン(BA.4-5)を使用します。
基礎疾患のない方は、令和5年8月末(予定)までに1回、基礎疾患のある方は、令和5年5月7日までに1回接種することができます。(基礎疾患のある方は、5月8日~8月末(予定)の間に令和5年春開始接種として1回接種することができます。)
初回接種を完了した方のうち、前回接種(2回目接種又は3回目接種)を従来ワクチンで接種した方が対象になります。
すでに3回目を接種している方で前回接種から3か月経過している方には、接種券を3月23日に発送しました。
3回目が未接種の方で3回目接種券をお持ちの方は、お手元の接種券をご利用ください。
5歳~11歳の令和5年春開始接種は、基礎疾患を有する方のみが対象となります。
令和4年秋開始接種を接種済の方で令和5年春開始接種の接種を希望する方は、接種券の発行申請が必要です。
基礎疾患のある方の接種券の発行については、下記のページをご確認ください。
令和4年10月24日付で、生後6か月~4歳の新型コロナワクチン接種が接種できるようになりました。
接種券は、令和4年11月8日から順次発送します。
生後6か月~4歳の初回(1.2.3回目)接種の概要については、下記のページをご確認ください。
生後6か月~4歳の方の新型コロナワクチン接種(1~3回目接種)について
町外の接種会場での接種について
原則として住民票のある市町村での接種となりますが、町外の医療機関等で接種が可能な場合があります。
町外での接種を希望する場合は、直接、町外の医療機関にてご予約ください。なお、かかりつけ医療機関ではない場合、医療機関の所在地の市町村に対して住所地外接種届を申請する必要がある場合がありますので、ご予約の医療機関又は医療機関の所在地の市町村へお問い合わせください。
厚生労働省作成の「コロナワクチンナビ」では、市町村別、使用するワクチン別で医療機関が検索できますのでご活用ください。
愛知県が開設するノババックスワクチンの接種会場については、下記のページをご確認ください。
ノババックスワクチンは初回接種、令和4年秋開始接種並びに令和5年秋開始接種に使用できるワクチンです。
対象年齢:12歳以上
接種間隔:追加接種は、前回のワクチンの種類にかかわらず前回接種日から少なくとも6か月経過後
なお、東郷町ではノババックスワクチンを使用する接種会場はありません。接種を希望される方は、下記の会場もしくはコロナワクチンナビでご確認ください。
国内での旅行、イベント等での証明は、接種済証をご活用いただけます。
ワクチン接種証明書の発行については、下記のページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
愛知県愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225番地4 イーストプラザいこまい館内
電話番号:0561-37-5813
ファックス:0561-37-5823
更新日:2023年03月27日