高嶺小学校で町制50周年「お祝い給食」の交流給食を実施
「お祝い給食」を食べる児童
町長も児童と一緒に前向き給食
お祝い給食に先立ち、東郷町の歴史を勉強
交流給食の後に、町長へ質問タイム
児童が考えた「なってほしい東郷町の未来」
2020年4月に町制50周年を迎えたことを記念して、10月から来年3月まで毎月お祝い給食を提供しています。
お祝い給食の初提供となった10月21日(水曜日)には、井俣町長が高嶺小学校6年3組で児童と一緒に、前向きで席を離して給食を食べました。
この日の献立は、児童生徒の食物アレルギーの対象食材を除いた「にこにこ給食」。
噛み応えのある名古屋コーチンや東郷町産のお米のババロアなど、特別な献立をおいしくいただきました。
交流給食を行った6年3組では、4時間目に東郷町の50年の歴史を学び、東郷町の未来について考えました。
給食を食べた後には、井俣町長に「これからの東郷町」や「町長の仕事」などを質問し、交流しました。
「10月21日の学校給食の献立」
・ごはん(東郷町産自然農法米)
・さつま芋のみそ汁(有機野菜使用)
・名古屋コーチンの照り焼きチキン(県産牛肉等学校給食提供推進事業の名古屋コーチン使用)
・ポテトチップスサラダ(有機野菜使用)
・東郷町産お米のババロア
「お祝い給食」で使用した名古屋コーチンは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内畜産業支援のため、県産牛肉と名古屋コーチンが県から学校給食に無償提供される「県産牛肉等学校給食提供推進事業」により提供したものです。
この記事に関するお問い合わせ先
給食センター
愛知県愛知郡東郷町大字春木字蟹池15番地
電話番号:0561-39-0020
ファックス:0561-38-6363
更新日:2022年03月01日