東郷町制施行40周年記念事業の開催報告
ページID : 7933
本町は昭和45年4月1日に町制を施行し、平成22年4月1日に町制施行40周年を迎えました。
今年度は、「住んでよかったといえるまちづくり」の推進に向け、森と緑づくり、健康づくり、安全安心まちづくりの3つのコンセプトをもとに記念式典、植樹祭、吹奏楽演奏など多くの町民の皆さんが参加できるイベントを行いました。
記念事業
開催日 | 場所 | 記念事業名 | 内容 |
---|---|---|---|
平成22年4月22日(木曜日) | 町民会館 | 記念式典 | 町制施行40周年の節目にふさわしい功労者に対し、感謝状を贈呈するほか、県警音楽隊による演奏などのアトラクションも実施。 |
平成22年5月22日(土曜日) | いこまい館 | じどうかんこどもまつり | 従来の内容に加え、子どもたちや指導者による「ダブルダッチ」を実施。 |
平成22年6月18日(金曜日)・19日(土曜日) | 総合体育館 | カローリング講習会 | 氷上ではなく室内でカーリングができるように考案されたニュースポーツ「カローリング」の講習会を実施。 |
平成22年6月27日(日曜日) | 町民会館 | 合唱とミュージカル シンデレラ~シャルル・ペローの童話から~ |
東郷少年少女合唱団による合唱とミュージカルを開催。 |
平成22年7月19日(月曜日) | 町民会館 | 東郷町中学校吹奏楽演奏会 | 冠事業として町制施行40周年をPRします。 |
平成22年7月下旬 ~8月中旬 |
境川緑地 | 平成22年度境川緑地壁画再生事業 | 境川緑地内の壁画が老朽化したため、東郷中学校美術部が壁画の再生整備を実施。 |
平成22年8月1日(日曜日) | 愛知池 | 町民レガッタ | 従来のカテゴリーの他に地区対抗種目を追加して実施。 |
平成22年8月7日(土曜日)・8日(日曜日) | 王滝村 | 水源の緑を訪ねるツアー | 町内小学生親子などが木曽川の水源である王滝村を訪問・宿泊し、環境学習や体験学習を実施。 |
平成22年8月15日(日曜日) | いこまい館 | 町民納涼まつり | 冠事業として町制施行40周年をPRします。 |
平成22年7・8月(夏休み中) | ― | 緑と森づくりに関する作品募集 | 「住んでみたいと思う今後の東郷町の緑と森づくり」に関する作品を募集。(中学生は作文、小学生は絵画) |
平成22年9月12日(日曜日) | 総合体育館 | 柔道大会 | 小学生から一般の人までを対象にトーナメント方式による記念大会を実施。 |
平成22年9月19日(日曜日) | 春木川・境川ウォーキングロード東コース | 町民ウォーキング大会 | ウォーキングロードの完成に合わせ、ウォーキング大会を開催。 |
平成22年9月22日(水曜日) | 町民会館 | 高齢者福祉大会 | 県警防犯活動専門チーム「のぞみ」による防犯啓発アトラクションを実施。 |
平成22年9月25日(土曜日) | 愛知池百年森公園 | 記念植樹祭 | 愛知池で記念植樹及び式典を実施。 |
平成22年10月24日(日曜日) | いこまい館 | エコキャンペーン「こどもエコばんぱくin東郷」2010 | 冠事業として町制施行40周年をPRするとともに、同月に開催されるCOP10をPRし、生物多様性に関する内容を充実する。 |
平成22年10月31日(日曜日) | 町民会館 | 親育ち支援記念講演会 | 少年犯罪の増加(低年齢化)やいじめ、不登校など青少年に関する問題を社会全体の課題として解決・防止するには、親(大人)が変わる(成長する)ことが最も重要と考え、「子どもの成長と親のあり方(仮題)」をテーマに講演会を実施。 |
平成22年11月13日(土曜日)・14日(日曜日) | いこまい館他 | 文化産業まつり | 冠事業として町制施行40周年をPRするとともに、愛工大名電高校吹奏楽部による演奏会を実施。 |
平成22年11月23日(火曜日) | 総合体育館 | カローリング大会 | “ニュースポーツ”室内でできるカーリング「カローリング大会」を開催。 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-38-3111(代表)
ファックス:0561-38-0001
更新日:2022年03月01日