公園でのマナーとルール
ページID : 5985
公園の利用について
町内各公園の近隣住民の方々から、公園利用者のマナーに対する苦情が多く寄せられています。
特に野球やサッカーなどのボール遊びにより、近隣住宅や車が傷つけられる事例が多くの公園で問題となっています。
下記の事項の他にも、利用者の皆さんが互いにルールを守り、気持ちよく利用できる公園となるようにご協力をお願いいたします。
公園の利用にあたって守っていただくこと
マナー
- 近隣の住宅や周囲の利用者の迷惑になるような危険な球技をしないでください。
- ペットを散歩させるときは、リードを必ずつけて短く持ちましょう。
- 公園内ではペットに排泄をさせないでください。やむを得ず排泄させてしまった場合でも、フンは公園のトイレに流さずに家に持ち帰ってください。また、尿は水で洗い流してください。
- 深夜に集まって騒がないでください。
- ロケット花火・打ち上げ花火などの大きな音のする花火の使用はやめてください。
- 遊具やベンチ等は大切に使用してください。
- 樹木や植物は大切にしましょう。
- 他の公園利用者に迷惑をかけないようにしましょう。
ルール
- 公園の施設を壊したり、汚したりしない。
- 木の枝を勝手に折ったりしない。また、公園の木を勝手に持ち帰らない。
- 公園内に勝手に物を作ったり、公園内の物の形を変えたりしない。
- ゴミは各自で持ち帰る。
- 指定された場所以外へ車を乗り入れたり、駐車したりしない。
- その他公園の管理上支障のある行為はしないでください。
公園の遊具等施設に不具合があるとき
公園の遊具等施設に不具合があるときは連絡してください
公園の遊具を安心・安全に使用できるように、遊具の点検等を実施しておりますが、もし利用をされていて、不具合を発見された場合は下記お問い合わせまでご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課(公園緑地係)
電話番号:0561-56-0748
ファックス:0561-38-0066
更新日:2024年08月28日