用語集

更新日:2022年03月01日

ページID : 8413

アウトサイドハンド

スイープ艇においてクラッチより遠い方の手。グリップ(ハンドル)の端を持つ。

脚蹴り(あしけり)

漕動作における脚の伸展動作。またはパドル。短いスパート。

ありがとう

各種動作の停止指示。

泡のあき具合

艇速を見る場合の一応の目安になります。艇が進んだ後には漕いだ泡が残ります。残っている舳手または2番の泡と次に漕いだときの3番または整調の泡との間隔を見ることによって艇速を知ることができます。

イージー

ブレードを水面に落として休息に移ること。その指示。

イージー・オール(easyoar)

漕ぎをやめ、フェザー状態で停止すること。

1×(いちかけ、いちぺけ)

種目を表す記号。シングルスカル(を表す略号)。

ウォーターマン

ステッキボートに乗り、艇を発艇線に揃える係員。

ウマ

艇をおく台。船台。

エイト

8人漕ぎの艇。記号は8+。ボートの中では最も速い。

エルゴメーター(インドアローワー)

漕動作近似型のトレーニングマシン。

オアズマン

漕手のこと。漕艇選手や男子漕手という意味でも使われる。

オアズマンシップ(oarsmanship)

漕艇技術と訳すが、日本では漕艇精神という意味で使われることが多い。

オール

ボートを漕ぐ用具。

オールメン

漕ぎ手全員のことで、コックスの号令などで使われる。両舷。

ガンネル(gunnel)

ボートの舷側。縁の部分。

キャッチ

オールのブレードを水に入れ、水をつかむこと。

キャンバー

ブレードのそり。その寸法。

キャンバス

艇の前部および後部を覆う布地部分。

キャンバス差

先行艇のフロントキャンバス分の艇差。

競漕(きょうそう)

ボートによる競争。

キール

船底中央部を縦に通っている骨組み。

クォドルプル

種目のひとつ。4人漕ぎのスカル艇。記号は4×(舵手なし)、4×+(舵手つき)。エイトの次に速い。

クラッチ(オアロック、ローロック)

オールの支点となる台座。

グリップ(ハンドル)

オールの握り部分。

クルー

漕手。漕艇1チーム。

KF(KnuckleFour)

ナックルフォア。

ゲートピン

クラッチの開閉を行うピン。

舷(げん)

ガンネル。船縁(ふなべり)。

コース

競漕を行うための水上の範囲。漕艇会場。

コース侵害

レーン侵害。自己レーンから逸脱、他レーンに侵入すること。

コックス(cox)

舵取り、舵手。ラダーの操作と漕手への指示をし、艇の動きを管制する。

コックスシート

舵手席。コックスのすわるポジション。

コンスタント

レースでの基本的速度。その速度を実現する漕状態。

さあ行こう(go)

漕ぎはじめや動作変更のときの号令のひとつ。

3番

バウから3番目の漕手

CFRP

CarbonFiberReinforcedPlastics.炭素繊維強化プラスチック。艇の素材。

シェル艇

船体の横断面が貝の形をし、スピードを出すことを追求した形状となっている艇。現在はナックル艇を除く全てがシェル艇。

失格(しっかく)

以後のレースへの出漕の権利を失う措置。

シート

漕手が座る席のこと。前後にスライドする。

自由水域(じゆうすいいき)

レースコースに設定される決勝線(フィニッシュライン)の前方(および発艇線の後方や側方など)の余裕の水域。アンプルウォーターともいう。

主審(しゅしん)

レースの進行を監視し、レースの成立を宣言する。

出漕(しゅっそう)

レースに参加すること。

順風(じゅんぷう)

進行方向に一致した風。

順流(じゅんりゅう)

進行方向と一致した水流。

上体(じょうたい)

体幹の特に上の部分。腰部を含まない。

小艇(しょうてい)

1×ないし2人漕ぎ艇。またはエイト以外の全ての艇。

乗艇(じょうてい)

艇に乗ること。艇に乗って競漕のために練習すること。

尻逃げ(しりにげ)

ドライブ中、肩の後方移動よりシートの後方移動が早い不良状態。

シングルスカル(SS)

一人乗りの艇。全長約8メートル。重量は14キログラム以上。

水中フェザー

ブレードが水からはなれる前にフェザーを開始すること。

スイープ

1本を両手でもって漕ぐタイプのオール。それを使う艇。

スウィング

上体の後傾動作。

スカリング

スカルを漕ぐこと。

スカル

一人で両手に1本ずつ持つ様式のオール。またそれを使う艇。

スクウェア

ブレードを垂直に立てること。

スタート

レースの開始。トップボールをそろえる。

スターボード

右舷。バウサイド。

スターンキャンバス

艇尾側のキャンバス。

ステアズマン

操舵漕手。舵手なしフォアや舵手なしペアでラダーを操作する漕手。

ステアリングマーカー

操舵標識。スタートラインの後方にあり、舵手無し艇での直進の目印となる標識。

ステッキボート

ボートを固定するためにいるウォーターマンを乗せた固定されたボート。

ストップロー

ブレードを水中でスクウェアにすること。艇を止めること。

ストラップ

ストレッチャーにとりつけられたベルト。

ストレッチャー

足を固定する部品。ストレッチャーボードとストレッチャーシューズで構成。

ストレッチャーシューズ

ストレッチャーのうち特に靴の部分。

ストレッチャーボード

ストレッチャーのうち特に台板の部分。

ストローク

オールによる一回一回の漕ぎ、または漕手のうちの整調を指す。

ストロークサイド

整調の漕ぐ側。通常は左舷でポートサイドと訳す。

ストロークペア

エイトの7番・整調、あるいはフォアの3番・整調のペア。

スパート

コンスタント以上の艇速で漕ぐこと。

スライド

シートの前後の動き。

静水(せいすい)

流れがなく、また波のない状態。

整調(せいちょう)

ストロークとも言う。最も艇尾よりの漕手。

前傾(ぜんけい)

上体の艇尾方向への傾斜。

前傾(ぜんけい)、前傾角

クラッチ回転軸の艇尾方向への傾斜。ブレード深さの制御に重要。

線審(せんしん)

スタートラインにボートの先端をそろえる審判。

船台(せんだい)

ボートを置く台。通称ウマ。

センターフィン

ボートの底についているヒレのような板。直進性を増すためのもの。

漕手(そうしゅ)

漕ぎ手、漕ぐ人。

操舵標識(そうだひょうしき)

操舵標識。スタートラインの後方にあり、舵手無し艇での直進の目印となる標識。ステアリングマーカーとも言う。

漕法(そうほう)

ボートを漕ぐ動作の方法・技術。

ソールピン

クラッチの回転軸。

舵手(だしゅ)

コックス。舵取り。かじ。

舵手つき(シェル)フォア

艇、種目のひとつ。舵取りがいる4人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。つきフォアや、かじつきフォアとも言う。

舵手つき(シェル)ペア

艇、種目のひとつ。舵取りがいる2人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。つきペアや、かじつきペアとも言う。

舵手なし(シェル)フォア

艇、種目のひとつ。舵取りがいない4人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。なしフォアとも言う。記号は4-。

舵手なし(シェル)ペア

艇、種目のひとつ。舵取りがいない2人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。なしペアとも言う。記号は2-。

ダブルスカル

艇、種目のひとつ。2人漕ぎのスカル艇。記号は2×。全長約10メートルで重量は26キログラム以上。

沈(ちん)

ボートが沈没すること。

艇(てい)

競漕艇。ボート。

艇庫(ていこ)

艇を収容する倉庫。ボートハウス。

艇差(ていさ)

競漕中の2艇間の距離差。

艇首(ていしゅ)

艇の先端。バウ。舳。

艇身(ていしん)

艇差の表現単位。1艇身:先行艇艇尾と後続艇バウが同位置。

トップスライド

シートが最もバウよりに来た時点。

ドロップイン

キャッチでブレードを鉛直下方に落とす動作。参考:ローイン。

ドロップハンズ

ドライブ終盤のハンドルの下降動作。

なしフォア

艇、種目のひとつ。舵取りがいない4人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。舵手なしフォアとも言う。記号は4-。

なしペア

艇、種目のひとつ。舵取りがいない2人漕ぎのスウィープ艇で漕ぐ。舵手なしペアとも言う。記号は2-。

ナックル艇

船体の横断面が拳の形をし、頑丈で安定性を追求した形状となっている。初心者用に開発された。町民レガッタで使用される。

ナックルフォア

種目のひとつ。舵取り1人と4人漕ぎのナックル艇。町民レガッタで使用される。

2×(にかけ、にぺけ)

ダブルスカル。(2は漕手の数、×はスカルを意味する。)

2番

艇首(バウ)から2番目の漕手。

2+(にプラス)

種目を表す記号。舵手つきペア。(2は漕手数、+はコックスつきを意味する。)

2-(にマイナス)

種目を表す記号。舵手なしペア。(2は漕手数、-はコックスなしを意味する。)

ノーワーク

力をほとんど入れないで漕ぐ状態。

バウ

艇首に最も近い漕手。

バウサイド

バウの漕ぐ側。右舷を意味する場合はスターボードサイドと訳す。

バウサイド整調(せいちょう)

整調を右舷側としたリガーレイアウト。

バウペア

バウと2番の2漕手。

バウボール

バウ(へさき)に取り付けられた白色のボール。着順判定と安全のため。(トップボール)。

8+(はちプラス)

種目を表す記号。エイトのこと。(8は漕手数、+はコックスつきを意味する。)

バックステイ

バックストップ付近とクラッチを結ぶリガーステイ。

バックロー

逆方向に漕ぎ、艇を後進させること。

発艇(はってい)

レーススタートのこと。

発艇員(はっていいん)

発艇の号令をかける審判。

発艇区域(はっていくいき)

スタートから100メートルまでの区間。

発艇線(はっていせん)

スタートライン。

発艇部署(はっていぶしょ)

スタート位置。

パドル

コンスタント。

腹切り(はらきり)

水にブレードを押され、腹部をハンドルで強く押される状態。

バランス

ローリングに対する均衡。ブレードで水面を押え艇を安定させること。

ハンズアウェイ(handsaway)

フィニッシュ後にハンドルを膝の前まで戻す動作。

ハンドル(グリップ)

オールの手で持つ部分。木製あるいはラバーで被覆したアルミニウム製。

ビッグブレード

包丁のような形状をし、マコンブレードに比べブレード面積が約20%広くなっているブレードのこと。またはそのブレードを持つオールを指す。左右非対称となっている。

ピッチ

1分間にオールを漕ぐ回数のこと。レート。

ピン

クラッチ回転軸。ソールピン。またはクラッチゲート。

ファイナル

ドライブの後半3分の1。またはフィニッシュ直前。

フィニッシュ

ストロークの最後のことで、水を押し終わるところと、ブレードが水上に出た直後のことを言います。

フェイス

クラッチの、オールが押し付けられる面。

フェザー

ブレードを水平にすること。

フェザーリング

フェザーすること。水を押し出すために垂直(スクウェア)に保っていたブレードを水から抜くと同時に水平にして、後方へ持っていくこと。

フォア(four)

4人漕ぎ艇。

フォワード

漕手の後ろ(バウ)方向へブレードを動かすこと。フィニッシュから次のキャッチまでの動作。

ブレード

オールの水を押す部分。

ブレードカバー角

ブレード面と鉛直面のなす角度。

ブレードワーク

ブレードの水に対する動き。

ペア(pair)

2人漕ぎのスイープ艇。または漕手のうち2人組を指す。

マコンブレード

ビッグブレードより1世代前の標準的なブレード型。左右対称となっている。西独が欧州選手権(フランス、マコン市、1959)で初使用したことに由来。

水があく

艇の艇尾と艇の艇首の差がすれすれの場合は、差は一艇身で、これを真横から見て先行する艇の艇尾と追漕する艇の艇首との間に水が見えるとき、「水があく」といい、一艇身以上の差があることを示すものです。

ミドルペア

フォアの2番・3番のペア。

ユニフォーミティ

統一性。

用意して(よういして)

漕ぎの開始準備を指示する用語。”○○いこう、さあいこう”に続く。

4×(よんかけ)

種目を表す記号。クォドルプル。(4は漕手数、×はスカルを意味する。)

4+(よんプラス)

種目を表す記号。舵手つきフォア。(4は漕手数、+はコックスつきの意味する。)

4-(よんマイナス)

種目を表す記号。舵手なしフォア。(4は漕手数、-はコックスなしを意味する。)

ライトパドル

パドルとノーワークの中間的な艇速の漕ぎ。

ライトワーク

コンスタントより低出力・低レートの漕ぎ。ライトパドル。

落水(らくすい)

漕手または舵手が水に落ちること。

ラダー

舵。艇の進行方向をコントロールする装置。

ラダーロープ

ラダーを操作するためのロープ。

ラン

ブレードが水を離れて、艇が慣性走行にある状態。

リガー

艇から張り出しオールを支える部品(アウトリガー)。

リガーステイ

リガーの特にパイプ状部分。

リガーレイアウト

スイープ艇での漕手の左右配置。基本はバウを右舷として交互。

リカバリー

フィニッシュ後のボディの前傾動作。

力漕(りきそう)

全力漕。パドル。一生懸命漕ぐこと。

リギング

艇・オールの調整。

両舷(りょうげん)

漕手全員。

レート

1分間当りで漕ぐ回数。

レガッタ

ボート競技会、大会。競漕会。(『レガッタ大会』とは言わない)

レグドライブ

脚の伸展動作。脚蹴り。

レール

シートを前後に移動させるためのレール。

レーン

各艇が進むレースコース用水路。幅12.5メートルから15メートル。

レーン境界浮標(ふひょう)

ブイ。コースブイ。

レンジ

漕ぎ幅。

レーン侵害(しんがい)

他のレーンに侵入すること。

レーンナンバー

各レーンの番号。通常は判定所のある側が1レーン。

ロー

漕ぐこと。

ローアウト

最後にへとへとになるまで、全力で漕ぎきってゴールすること。

ローイン

キャッチでブレードを斜めに漕ぎ入れる動作。ドロップイン。

ローイング(rowing)

漕ぐこと。特にスイープオールを漕ぐこと。またはパドルのこと。

ローヤー

漕手。

一部OZW.ROW.2001xより引用、再編集いたしました。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ