東郷町の産業・農業
ページID : 6431
まちの農業
![]() |
さて、いきなりクイズだよ。東郷町には4万人くらいの人が住んでいるんだけど、その中で、「農業」をしている人はどのくらいいるかな? (1) 2万人(約半分) (2) 1万人(約4分の1) (3) 5000人より少ない |
うーん、ぼくの家の近くには田んぼや畑があるから(1)かなぁ? | ![]() |
![]() |
こたえは、(3)で、実は1000人よりも少ないんだよ。じゃあ、次は東郷町で田んぼや畑がある広さはどのぐらいかを考えてみようか。 |
農業をしている人の数はそんなに多くないけれど、まちには緑が多いイメージもあるし・・・ | ![]() |
![]() |
こたえはまち全体のうち約4分の1が田んぼや畑なんだよ。 |
東郷町では、米、白菜、いちじくが多く生産されています。 東郷町の田んぼや畑の広さ、農業をしている人はどのように変化しているのでしょうか?グラフを見てみましょう。どちらも少しずつ減ってきているようですね。 東郷町で農業をしている人と田んぼや畑の広さの変化

(資料:農業センサス)
農業を元気にしよう!

地産地消(ちさんちしょう)という言葉を聞いたことはありますか?これは、地元でとれた新鮮な野菜などを地元で食べる(消費する)という意味です。地産地消をすすめると、みんなは、より新鮮(しんせん)で安全な食べ物が食べられるし、地元の野菜たちが身近なものになって、作ってくれた人への感謝の気持ちもより強くなるでしょう。みんながたくさん野菜を食べてくれると、野菜を作った人たちのやる気も強くなるため、まちの農業の「力」も強くなって、元気になれるのです。

![]() |
地元でとれた野菜は、東郷グリーンセンターで売っているよ。それに、文化産業まつりのときにもたくさんの野菜が売られているんだよ。家族で見に行ってみよう! |
まちの産業
東郷町にはどんな会社があって、どんな仕事をしている人たちがいるのか見てみよう。 東郷町には二つの大きな「工業団地」があります。東郷町工業団地と諸輪工業団地で、「工業団地」には多くの工場が集まっています。一つのところに工場が集まる方が、製品を早くたくさんつくることができるのです。
Q1.東郷町で多くつくられているものはなんでしょう?
1.ボート 2.自動車の部品 3.飛行機の部品
![]() |
こたえは、2の自動車の部品だよ。どうして自動車の部品が多いかというと、車をたくさんつくっている「豊田市」が近くにあるからだよ。 |
Q2.東郷町をげんきなまちにするために、どんなイベントがあるでしょう?
- 「東郷げんきおどり」というおどりをお祭りでおどる。
- 「あいあい商品券」という商品券がある。
- 東郷町のお米を買うと野菜もついてくるサービスがある。
![]() |
こたえは2で「あいあい商品券」というものがあるんだよ。この商品券は東郷町にあるお店がげんきになるために、ちょっとお得な工夫がされた商品券なんだよ。 |
この記事に関するお問い合わせ先
人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日