町役場

学校や道路や公園、なんだかいろんなところで、役場が関係しているのは分かったわ。

そうだね、税金を上手に使って、みんなの生活に役に立ついろいろなサービスを、上手に計画を立てて行ってもらわないといけないよね。

ところで元気くん、夏休みの宿題とかって、ちゃんとやってた?

え、や、やったよ!やった、やった!でも、僕の宿題と何が関係あるの?

やったって、確かギリギリだったじゃない?夏休みの最後に慌ててたじゃん。

あ、ははは。ぼくも最後に残すタイプだったから分かるけど、しっかり計画を立てて進めないと、後で苦労するよね。役場が関係するいろいろなサービスだって、いつ頃どう行うといいのか、はじめに考えておくんだよ。それから、どれだけの人やお金が必要なのか、そのお金、つまり税金が正しく使われれているのかチェックしたり、計画と確認をきちんとするからうまく行くんだ。

いろいろ決める時、議会でも相談するのよね!

大きな計画から細かいことまでね。

ところで、じゅんかいくんも夏休みの宿題があったの?

…
東郷町をどんなまちにしていくのか、10年くらいの大きな計画を「総合計画」と言います。この大きな計画を基本に目標を定め、毎年いろいろなサービスを行っていくのですが、それを行うのにどれだけの人でどんなチームで働くのが良いのか考えたり、きちんと仕事ができて税金がムダ無く使われているのかチェックしたり、どんな効果があったのか調べたりして、あまり良くないところは直しながら進めていくのも、町役場の仕事の一つなのです。

東郷町は、そのなんとか計画では、どんな目標を立てているの?

東郷町では総合計画で『人とまち みんな元気な 環境都市(かんきょうとし)』をまちづくりの目標としているんだ。そして、東郷町をこんなまちにしたいと考えているんだよ。ね、トリさん!トッピィ!

- 健康で元気に暮(く)らせるまち
- 次代を担(にな)う子どもたちの生きる力を育(はぐく)み、交流が活発なまち

子どもたちのこころを育て、一人ひとりの力や個性をのばし、地域で活躍(かつやく)できる大人に育つ、そんなまちにしたいと考えているんだよ。

- 参画(さんかく)と協働(きょうどう)で自立するまち

みんながまちづくりへ参加し、協力しながらいっしょに考えることができるまちにしたいんだよ。

- 安全で環境にやさしいうるおいのあるまち

これは、みんなで防災や防犯に取組んで、安全に暮らせるまちにしたいってことと、自然を大切にし、環境にやさしく暮らしていけるまちってことでしょ?

よくできたね。

- 産業が活性化(かっせいか)し、快適でいつまでも住み続けたいまち

会社やお店、あと農業とかが元気になって、みんなの生活が便利になって、ずっと住み続けたいまちってことじゃない?

その通りだね。分かってきたね!詳しくは町の企画情報課のページなどで確認しよう!
関係する課
- 人事秘書課
- 企画情報課
- 会計課
- 監査委員事務局
この記事に関するお問い合わせ先
人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日