食べる・買い物をする

もぐもぐ…あ~、ぼくの家でとれたお米はおいしいなあ!

ちょっとげんきくん、まだ休憩じゃないのに、おにぎり食べてるの?

げんきくんのお家ではお米を作っているよね。みどりちゃんのお家ではどうしてるかな?

田んぼが無いし、買っていると思うわ。

そうだね。多くのお家がお米や野菜をお店で買っていると思うけれど、そのお米や野菜がどこでとれたものかを、気にしたことがあるかな?

あまり気にしたことはないけれど…何か違いってあるの?

自分の住んでいる地域で作られたものを食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」というんだよ。それがどういうことか、ちょっと説明するね。
地産池消(ちさんちしょう)
地産地消とは、地域で作られた(生産)ものを、その地域で食べたり使ったり(消費)することです。遠くの地域の食べ物を食べるということは、遠くから食べ物を運ぶのにお金や時間がかかり、新鮮(しんせん)さも落ちてしまいますね。近くのものを食べることで、より新鮮なものが食べられるだけでなく、地元の農業や産業が元気になることにもつながります。ぜひ地元の農産物をたくさんいただきましょう。
どこで東郷町の野菜が買えるかな?
東郷町でとれた新鮮な農作物は、東郷グリーンセンターでも販売しています。ここには、農家の人たちの「安心・安全な農作物を皆さんに食べてもらいたい」「東郷町の地産地消を目指したい」という気持ちがたくさんつまった食べ物が集まっています。

地元の野菜は文化産業まつりの会場でも売られているよね。

毎年人気ですぐに売れちゃうんだ!

そういえば、学校でいろんな県の特産物について勉強したけれど、東郷町の特産物って何だったっけ?
東郷町の特産物とは?
東郷町で多く生産されているものは、米、白菜、いちじくです。東郷町と言えば○○!と言われるような特産物を作るために、いろんな新しい商品が考えられています。
今まで考えた商品
- 味噌(みそ)だれ:東郷産のおみそをくふうして、ふるさとの味にしたもの。
- 名城(めいじょう)めこぼれ松:ふるさとの歴史を伝える、東郷産のお米を使った和菓子)
- ローゼルアイス:ローゼルの果汁(かじゅう)を使った、ヘルシーであっさり味のピンク色のアイス
- ローゼルタルト:ローゼルのあまずっぱい味わいがおいしいタルト
- DREAM TO-GO(ドリームトーゴー):ゴルフボールをまねしたミルクのお菓子

ローゼルは、こどもまつりや文化産業まつりで、ジャムを作ったことがある子もいるかもしれないね。


東郷町では、こんなふうに特産物を考えて、まちが有名になるように工夫したり、地産池消をすすめて、まち全体が元気になるようにがんばっているんだよ。
関係する課
産業振興課
この記事に関するお問い合わせ先
人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日