じゅんかい君に乗ろう

みんな、ぼくがまちを走っているところは見たことがあるよね。じゃあ乗ったことはあるかな?

文化産業まつりのときに、家族と乗ったよ!

私も、おじいちゃんが病院に行くときに、いっしょに乗ったことがあるわ。

そうだね、二人のことをしっかり覚えているよ。ところで、そのとき、お金はどうしたか覚えているかな?

私ははらってないけど、確かおじいちゃんもはらってなかったような…?

え、そういえば…でも、確か大人の人は乗る前に100円はらっていたよ?

そうだね。普通は100円もらうけど、小学生やお年寄り、体の不自由な人は無料で乗れるんだよ。それから、ぼくは毎日まちじゅうを走っているから、東郷町のいいところをい~っぱい知ってるよ!

わ~、どんなところ?

教えて、教えて!
じゅんかい君の紹介
じゅんかい君は、水色が基調で、正面に眼鏡をかけたじゅんかいくんの顔が、側面には手をつなぐ町民が描かれています。このデザインは、町民から募集し、北山台の坂口さんの作品が採用されました。じゅんかい君は全部で4台あり、北、東、南西の3コースを走っています。
じゅんかい君のいいところ
じゅんかい君は、町内の主な施設や病院にとまります。料金は、どこまで乗っても100円です。また、バスは一人あたりの二酸化炭素(にさんかたんそ)を出す量が車に比べて少ないため、地球にやさしい「エコ」な乗り物です。
乗車方法
じゅんかい君には、前のドアから乗ります。違うコースのバスが止まるバス停もあります。自分が乗るバスかどうか乗る前に確認しましょう。
料金
じゅんかい君は、乗る時に料金をはらいます。1コース100円ですが、次のみなさんは無料です。
- 中学生以下の人
- 65才以上の人
- 障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)を持っている人と付き添い(つきそい)の人1人
バスを降りたい時
降りるバス停の案内放送があったら、席の近くの停車ボタンを押してください。バスが止まったら後ろのドアから降ります。降りる時や立ち上がる時は気をつけてください。

わからないことがあれば、ぼくじゃなくて、運転手さんに何でも聞いてね。

環境にもやさしいよ!

家族やともだち、みんなで乗ろうよ!

げんきくん、今度一緒に乗って町内回らない?

バスデート、いいよ!

二人だけだと心配だから、お家の人と一緒に乗ってよ。
関係課
未来プロジェクト課

この記事に関するお問い合わせ先
人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月01日