愛知池
ページID : 8032
愛知池は東郷町、日進市、みよし市と接しています。

春になると、愛知池のまわりではツツジの花が咲きます。

わぁ~!とってもきれい! | ![]() |
![]() |
4月末~5月初めが見ごろだよ |
池の周囲の道は、一周7.4キロメートルあり、ランニングをする人や、自転車に乗った人が見られます。

わ!これはなあに? | ![]() |
![]() |
愛知池のどこかにいる観音様だよ。げんきくんに見つけられるかな? |
今度探してみるよ! | ![]() |
愛知池の役割は?
![]() |
愛知池は何のために作られたか分かるかな? |
みんなが水を飲むため! | ![]() |
![]() |
そうだね。でも、それだけじゃないんだよ~ |
雨で川の水がいっぱいになってしまった時には、洪水からみんなの家や道路を守るために、水をためておき、逆にみんなの生活に必要な水が少なくなってしまったときには、必要な水を送っています。ほかにも、農作物を育てるための水を送る役割もあります。愛知池の水は、みんなの生活を守っているのです。
水が満タンになるとどれぐらい量があるのかしら? | ![]() |
![]() |
ためられる水の量は最大で900万立方メートルもあるんだよ。 |
水はどこから来るの?
愛知池の水は、長野県の王滝村(おうたきむら)にある、「牧尾(まきお)ダム」から、愛知用水を通って愛知池に届きます。
![]() |
だから王滝村とは仲良しなんだね |
愛知池とボート競技(きょうぎ)
![]() |
愛知池でさかんなスポーツは何か知ってるかな? |
ボートをこぐ人を見かけるなあ・・・ | ![]() |
![]() |
そうだね。「レガッタ」というボート競技が東郷町ではさかんに行われているんだよ。 |
私は中学生になったら、ボートはじめようかなって思っているの。 | ![]() |
平成6年に、「わかしゃち国体」という日本の大きな体育大会があり、その大会で愛知池はボート競技(きょうぎ)の会場になりました。それをきっかけに、東郷町ではさらにボートがさかんになりました。
この記事に関するお問い合わせ先
人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日