渋滞をなくす道路整備
ページID : 5794
渋滞解消に向けた取り組み
町内道路における渋滞対策については、土地区画整理区域内及びその周辺だけでなく、東郷町全体に係る重要な課題であり、良好な市街地形成と生活環境の向上を図るため、絶えず解消・緩和に向けて道路整備に取り組んでいます。
渋滞箇所の選定
「渋滞をなくす道路整備」を効率的に進めていくため、町内各地区及び道路管理者の意見を踏まえ、道路利用者のみなさまが実感している渋滞箇所として、37箇所を選定しました。
東郷町内における渋滞箇所図 (PDFファイル: 3.0MB)
なお、渋滞箇所については、”ららぽーと愛知東郷”の開業に伴い、変化することが予想されますので、渋滞状況の変化にあわせて、適宜、見直しを行います。
主な対策内容
渋滞箇所に対する主な対策内容としては、以下のとおりです。
- ハード対策:バイパス道路整備、道路拡幅、交差点改良(右折車線の設置など)
- ソフト対策:信号現示(青時間など)の調整
なお、対策にあたっては、国道・県道の各道路管理者や公安委員会とも協議・調整のうえ、対策を進めていきます。
これまでの対策箇所
これまでに実施された事例について紹介します。
【2019年度】牛廻間交差点(国道153号豊田西バイパス) (PDFファイル: 492.0KB)
【2020年度】県道諸輪名古屋線(道路新設事業) (PDFファイル: 1.6MB)
【2020年度】町道和合ケ丘・新池2号線(道路改良事業) (PDFファイル: 1.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課(道路維持係・道路建設係)
電話番号:0561-56-0746
ファックス:0561-38-0066
更新日:2022年03月24日