想定東海地震・東南海地震連動による震度分布
      ページID :       1572
    
  
              この情報は、愛知県が実施した「平成14年度実施愛知県東海地震・東南海地震等被害予測調査」のデータを基に作成しております。最新データとは異なりますのでご注意ください。
なお、最新データは、東郷町防災マップの震度予想マップに掲載しております。
下記をご参照ください。
東海地震・東南海地震連動による、町内の震度分布等をあらわしています。

資料元「平成14年度実施愛知県東海地震・東南海地震等被害予測調査」
計測震度とは
地震情報などにより発表される震度階級は,観測点における揺れの強さの程度を数値化した計測震度から換算されるものです。
| 計測震度 | 震度階級 | 
|---|---|
| 0~0.4 | 震度0 | 
| 0.5~1.4 | 震度1 | 
| 1.5~2.4 | 震度2 | 
| 2.5~3.4 | 震度3 | 
| 3.5~4.4 | 震度4 | 
| 4.5~4.9 | 震度5弱 | 
| 5.0~5.4 | 震度5強 | 
| 5.5~5.9 | 震度6弱 | 
| 6.0~6.4 | 震度6強 | 
| 6.5~ | 震度7 | 

最大加速度とは
加速度は地震による地面や構造物の揺れの大きさを表す指標です。地震が起きると、加速度の波形が観測されますが、最大加速度は、加速度の最大値のことをいいます。(単位:ガルまたはセンチメートル毎秒毎秒)
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課 防災安全係
電話番号:0561-56-0719
ファックス:0561-38-0001



 
      
更新日:2022年03月01日