活動報告(平成28年度)

更新日:2022年03月01日

ページID : 3937

総会(4月23日)

主な議題

  • 平成27年度事業報告
  • 平成28年度事業計画
28年度国際交流協会総会

講演会「私たちの健康感・幸福感とその国際比較」

総会後に開催しました。大森正英氏(医学博士、保健学博士、元東海学院大学教授)に講師を務めていただきました。

大森正英氏

ホストファミリー事業(5~6月)

アメリカのアイダホ州立大学の学生9人を迎え入れました。 学生たちは約2週間の滞在期間中、名古屋造形大学で学んだり、岐阜県で和紙作りを体験したりしました。 また、諸輪公民館での交流会では、一緒に東郷音頭を踊りました。

日本語教室(5~8月、9~12月)

町内在住の外国人を対象に、初級レベルの日本語教室を前期・後期各10回開催しました。 ベトナム人を中心に、前期39人、後期56人の生徒が受講しました。

じどうかんこどもまつり(6月5日)

在日インドネシア留学生協会の皆さんが出展したブースの手伝いをしました。

28年度じどうかんこどもまつり

異文化交流事業「交流のひろばに集まろう!」(7月31日)

いこまい館多目的ホールで

開催し、92人が参加しました。

28年度交流のひろばに集まろう!

文化産業まつり(11月13日)

国際交流協会の紹介ブースを出展しました。

28年度文化産業まつりブース

会員研修(12月12日)

会員29人で、伊勢志摩サミットが行われた志摩市を訪れました。 志摩市国際交流協会と交流し、志摩市サミット推進室による研修を受講しました。

この記事に関するお問い合わせ先

地域協働課
電話番号:0561-56-0727
ファックス:0561-38-7933

メールフォームによるお問い合わせ