新型コロナウイルス感染症に係る、誹謗中傷、偏見や差別、風評被害等の防止について
ページID : 2998
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあります。
感染された方々やその家族、医療従事者等に対して、インターネット等を通じた誹謗中傷、著しく拒絶的な対応、不当な差別的言動その他の心理的外傷を与える言動または不当な差別的取り扱いは、いかなる場合であっても許されるものではありません。
誤った情報や不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることがないよう、お互いを思いやる心をもって、冷静な対応を心がけましょう。
誹謗中傷や偏見、差別を防ぐポイント
- SNSやうわさに流されず、正しい情報を得る
- 自他の価値を尊重する
- 差別的な言動に同調しない
- 誰もが感染するかもしれない病気であることを理解する
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
誹謗中傷や差別などの人権侵害に関する相談窓口
東郷町役場(地域安心課)
法務局(人権に関わる相談窓口)
月~金曜 午前8時30分~午後5時15分
電話052-952-8111
月~金曜 午前8時30分~午後5時15分
電話0570-003-110
月~金曜 午前8時30分~午後5時15分
電話0120-007-110
月~金曜 午前8時30分~午後5時15分
電話0570-070-810
英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語
月~金曜 午前9時~午後5時
電話0570-090-911
みんなで広げよう、シトラスリボンプロジェクト。
シトラスリボンプロジェクトは、新型コロナウイルスに感染した人や医療従事者とその家族などへの差別や偏見を防ぐため、愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。
東郷町は、シトラスリボンプロジェクトに賛同しています。 詳しくは、下のURLからご覧いただけます。
関連リンク(外部サイト)
この記事に関するお問い合わせ先
地域協働課
電話番号:0561-56-0727
ファックス:0561-38-7933
更新日:2023年05月31日