身体障害者手帳の交付申請
ページID : 3477
身体障害者手帳の交付対象となる障害の範囲は、視覚・聴覚・平衡機能・音声、そしゃく・肢体(上肢・下肢・体幹)・心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・小腸・免疫機能・肝臓機能です。障害程度に応じて、1級から6級までの等級があります。
申請に必要なもの
- 身体障害者手帳交付申請書(用紙は、福祉課でお渡しします)
- 指定医師が記載した「身体障害者診断書・意見書」(新規申請・障害変更・再認定の場合のみ必要です。用紙は、指定様式がありますので、福祉課の窓口で受け取り、または、愛知県ホームページ(外部サイトへリンク)から印刷してください)
- 申請者の個人番号カードもしくは通知カードと運転免許書(写真付き)等の公的機関発行の身分証明書
写真付きのない人は本人確認書類2点を用意してください。 - 写真1枚。縦4センチメートル、横3センチメートル。
- 1年以内に撮影したものをご用意ください。
- ポラロイド写真は不可
- デジタルカメラ、携帯電話等で撮影したものは可(写真専用の用紙に印刷してください)
- 上半身が鮮明に写っている正面、脱帽のもの。
- 白黒、カラーどちらでも可
- 背景は無地
以上を添えて、役場福祉課障がい者福祉係へ提出してください。
申請を受理した後、愛知県中央児童・障害者相談センターで審査・認定が行われます。通常1カ月程度で手帳が交付されますが、審査が困難なケースについては、更に1~2カ月かかる場合があります。
手帳交付後、手帳に添付されている顔写真が古くなった場合は、手帳の再交付が可能です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
電話番号:0561-56-0732
ファックス:0561-38-7932
更新日:2022年10月24日