会議名 |
質問項目 |
|
令和7年第1回定例会
(3月4日)
|
-
不登校対策について
-
高齢者福祉の増進について
-
保育料無償化について
-
「町民みんなでまちづくり」について
-
生成AIの活用について
|
映像再生 |
令和6年第4回定例会
(12月6日)
|
- 少子化対策・子育て支援策について
- 部活動の地域移行について
- 小学校のプールまたはプール用地の利活用について
- 火葬需要への対応について
- 「子連れ投票」の勧奨について
|
映像再生 |
令和6年第3回定例会
(9月2日)
|
-
災害対策について
-
「東郷町エコまちづくり計画」「東郷セントラル地区低炭素まちづくり計画」について
-
農業の「地域計画」について
-
児童館・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の現状及び課題について
-
不登校対策について
|
映像再生 |
令和6年第2回定例会
(7月8日)
|
- 町長の政治的な立ち位置について
- めざす都市像について
- 住民の皆さまのご意見の聴取について
- 公共交通について
- 幼稚園・保育園・こども園について
- 小中学校の施設整備について
- 農業振興と給食について
- 投票率向上策について
|
映像再生 |
令和6年第1回定例会
(3月1日)
|
- 災害対策について
- 目指すべき保育について
- がん検診の助成拡大について
- 地域食堂(子ども食堂)の振興について
|
映像再生 |
令和5年第4回定例会
(12月6日)
|
- 「太陽わごうこども園」における不適切保育について
- 保育園整備にかかる財政問題について
- 適切な保育を保障するための方策について
- 30人学級・少人数指導について
- 給食費の無償化について
- 町長によるハラスメントついて
|
映像再生 |
令和5年第3回定例会
(9月4日)
|
- 熱中症対策について
- ごみ減量・資源化について
- 給食センターにおける残飯及び生ごみ減量・資源化について
|
映像再生 |
令和5年第2回定例会
(6月5日)
|
- 子育て支援 、 少子化対策 及び学生支援 の総合戦略について
- 中学校の制服改善及び校則改善について
- 愛知県が創設した「ラーケーションの日」及び「県民の日学校ホリデー」について
|
映像再生 |
令和5年第1回定例会
(3月2日)
|
- 不登校・別室登校の児童生徒への支援について
- 町長マニフェスト「給食費軽減」について
- 子育て支援・少子化対策及び生活支援 について
- 放課後児童クラブの待機解消について
|
映像再生 |
令和4年第4回定例会
(12月5日)
|
- 町長マニフェスト「プラスチックゴミ週1回収」について
- 町長マニフェスト「大学生・専門学校生まで入院費無料」について
- 和合保育園の跡地利用について
|
映像再生 |
令和4年第3回定例会
(9月5日)
|
- 子ども議会の評価とその発展について
- 中学校の制服改善について
- 中学校の部活動の地域移行について
- とうごう学舎の開設について
- 和合保育園の跡地利用について
|
映像再生 |
令和4年第2回定例会
(6月17日)
|
- 町長マニフェスト「30人学級 少人数授業」の推進について
- 町長マニフェスト「放課後児童クラブ待機“0(ゼロ)“へ」について
- 町長マニフェスト「農業支援・有機農業推進」について
- 名古屋市立八事斎場の再整備に伴う、本町の火葬計画と斎場整備について
|
映像再生 |
令和4年第1回定例会
(3月4日)
|
- 放課後児童クラブの待機解消と放課後子ども教室との一体的実施について
- 町長選挙投票率向上策について
|
映像再生 |
令和3年第4回定例会 (12月6日) |
- 中学校の校則見直しへの生徒や保護者の参画と公開について
- 町民が主役のまちづくりについて
- 附属機関等の会議資料・議事録のホームページでの公開について
|
映像再生 |
令和3年第3回定例会 (9月6日) |
- 町長選挙「立候補予定者公開政策討論会」等投票率向上策について
- 「2050二酸化炭素排出実質ゼロ表明」等について
- 中学校の制服の見直しについて
- 小中学校における性教育について
- 「パートナーシップ制度」の導入について
|
映像再生 |
令和3年第2回定例会 (6月7日) |
- 緊急事態宣言に伴う自主的な登園見合わせに対する保育料・給食費の減免について
- 議会映像の配信拡大及びリアルタイム配信について
- 中学校の校則及び制服の見直しについて
- 小中学校の女子トイレへの生理用品の配置について
|
映像再生 |
令和3年第1回定例会 (3月4日) |
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 部活動および地域スポーツの振興について
- 「農福連携」について
- 附属機関等傍聴者に対する資料提供について
|
映像再生 |
令和2年第4回定例会 (12月4日) |
- 地域共生社会実現のための「地域食堂」の振興について
- 可燃ごみの減量及びプラごみの資源化について
- GIGAスクール構想について
- 少人数学級及び少人数指導について
|
映像再生 |
令和2年第3回定例会 (9月3日) |
- 新型コロナウイルス感染症による公共施設の利用中止について
- 県保健所が持つ感染症患者に関する情報の共有について
- 保育園・小中学校における感染症患者発生時等の対応について
- 小中学校における感染防止と少人数学級について
- コロナ禍により落ち込んだ町経済の活性化策について
|
映像再生 |
令和2年第2回定例会 (6月5日) |
- 新型コロナウイルス感染症対策による事業の中止・延期および新規生活支援策について
- 新型コロナウイルス感染症により落ち込んだ町経済の活性化策について
- 子育て支援策の評価および在宅学習支援の方法について
- 保育所登園自粛に伴う保育料および給食費の徴収免除について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮した避難所運営について
|
映像再生 |
令和2年第1回定例会 (3月13日) |
- 「子ども議会」の評価及び今後の課題について
- 「気象非常事態宣言」及び「東郷町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の策定について
- 町職員及び小中学校教職員の時間外労働の実態及びその改善について
|
映像再生 |
令和元年第4回定例会
(12月9日)
|
- 放課後児童クラブの長期休暇中及び学校振替休業日における利用可能時間の変更について
- 農業振興及び農産物を活用した特産品開発について
- 町民が企画する町制50周年記念協賛事業の奨励について
- 議案内容の町ホームページでの公開について
|
映像再生 |
令和元年第3回定例会
(9月5日)
|
- 小中学校等における猛暑対策について
- 子どもや若者の町政やまちづくりへの積極的な参画のための方策について
- 東郷町子ども条例第7条(参加する権利)の保障について
- 第6次総合計画について
- 「域学連携」及び「産官学連携」について
|
映像再生 |
令和元年第2回定例会
(6月10日)
|
- 投票率向上策について
- 主権者教育について
- 総合計画及び各個別計画における住民参加について
- 放課後児童クラブの長期休暇中及び学校振替休業日における利用可能時間の変更について
|
映像再生 |
更新日:2025年03月10日