文化財

更新日:2022年03月01日

ページID : 3730
じゅんかい君 『文化財』ってどんなものか分かるかな?
漢字を見ると、文化のある財産って感じかしら?でも、何だろう? みどりちゃん
じゅんかい君 そうだね。もう少し分かりやすく言うと、文化財というのは、みんなが生活する中で長い年月をかけてつくり、伝えてきた遺産(いさん)なんだ。昔の人たちが残した大切なおくりものなんだよ。
たとえばどんなものが文化財にはあるの?大きな建物とかがそうなのかな? げんきくん
じゅんかい君 例えば、古いお寺や神社、仏像、遺跡(いせき)、民俗芸能(みんぞくげいのう)かな。形のあるものもないものも関係なく文化財なんだよ。どちらも一度失ったら二度と取りもどすことができない、とても大切なものだから、みんなで守って、将来の子どもや孫に伝えていこうね。

 

じゅんかい君 じゃあ文化財がどんなものか分かったところで、クイズだよ。東郷町には文化財がいくつあるでしょうか?
わからないわ~。カンで、10? みどりちゃん
じゅんかい君 もっとあるよ!
うちのカキの木も古いから~、100くらい? げんきくん
じゅんかい君 うーん、ちょっと多いな。答えは27だよ。文化財は、「これが大切な文化財です」って国や県、市町村が指定してはじめて文化財になるんだけれど、愛知県が指定したものが7件、東郷町が指定したものが20件あるんだよ。

詳しくは、一覧表で見てみよう。

指定区分 種別 指定年 名称 時代 所在地
絵画 昭和32年 円光大師画像(えんこうたいしがぞう) 1 室町 春木字屋敷
絵画 昭和32年 遣迎二尊画像(けんごうにそんがぞう) 1 室町 春木字屋敷
彫刻 昭和37年 正(聖)観音菩薩坐像(せいかんのんぼさつざぞう) 1 室町 諸輪字観音畑
史跡 昭和43年 祐福寺一里塚(ゆうふくじいちりづか) 112.3平方メートル 江戸 春木字小坂 春木字新池
史跡 昭和50年 黒笹七号窯(くろざさななごうがま) 1 平安 諸輪字百々
建造物 平成2年 祐福寺勅使門(ゆうふくじちょくしもん) 1 室町 春木字屋敷
彫刻 平成29年 銅造如来形立像(どうぞうにょらいぎょうりゅうぞう) 1 奈良 春木字屋敷
彫刻 昭和54年 祐福寺土塀(ゆうふくじどべい) 1 江戸 春木字屋敷
彫刻 昭和54年 木造秋葉大権現像(もくぞうあきばだいごんげんぞう) 1 江戸 春木字屋敷
文書 昭和54年 書留帳(かきとどめちょう) 3 江戸 春木字屋敷
文書 昭和54年 祐福寺縁起(ゆうふくじえんぎ) 2 江戸 春木字屋敷
無形民俗文化財 昭和54年 諸輪の棒の手(もろわのぼうのて)

 

江戸 諸輪字中市
無形民俗文化財 昭和54年 諸輪の囃太鼓(もろわのはやしたいこ)

 

江戸 諸輪字中市
無形民俗文化財 昭和54年 部田の祭ばやし(へたのまつりばやし)

 

江戸 春木字北切山
天然記念物 昭和54年 アベマキ 2 江戸 春木字北所屋敷
天然記念物 昭和54年 クロガネモチ 2 江戸 春木字西前
絵画 昭和57年 宝冠弥陀三尊図(ほうかんみださんそんず) 3 室町 春木字屋敷
絵画 昭和57年 一尊弥陀来迎図(いっそんみだらいごうず) 1 室町 春木字屋敷
絵画 昭和57年 三尊弥陀来迎図(さんそんみだらいごうず) 1 室町 春木字屋敷
絵画 昭和57年 帝鑑の図(ていかんのず) 1 桃山 春木字屋敷
工芸品 昭和57年 雲版(うんぱん) 1 室町 春木字屋敷
工芸品 平成2年 火縄式先込銃(ひなわしきさきこみじゅう) 2 江戸 和合字南蚊谷
彫刻 平成2年 薬師如来座像(やくしにょらいざぞう) 1 平安 春木字中通屋敷
建造物 平成3年 祐福寺勅使門(ゆうふくじちょくしもん)の脇門(わきもん)及び筋塀(すじべい) 1 江戸 春木字屋敷
絵画 平成5年 阿弥陀三尊来迎図(あみださんそんらいごうず) 3 南北朝 春木字屋敷
彫刻 平成24年 毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう) 1 鎌倉 春木字屋敷
彫刻 平成24年 十一面観世音菩薩立像(じゅういちめんかんぜおんぼさつりゅうぞう) 1 平安 春木字屋敷

この記事に関するお問い合わせ先

人事秘書課
電話番号:0561-56-0715
ファックス:0561-38-0001
メールフォームによるお問い合わせ