マイナンバーカードの出張申請受付を実施します
ページID : 3163
概要
令和2年2月から個人番号カード(マイナンバーカード)の申請希望者が概ね10名以上見込まれる町内の企業や地域団体を対象に、町職員が出張し申請用顔写真の撮影を行い、一括で申請を受け付けます。
後日、マイナンバーカードを本人限定郵便又は簡易書留郵便で自宅に送付しますので、申請者は町役場などへ出向くことなくマイナンバーカードを受け取ることができます。
対象団体
- 東郷町内に事業所を置く企業等
- 東郷町内の地域団体等(老人クラブ、町内会等)
申込みから交付までの流れ
- 対象団体から「東郷町個人番号カード(マイナンバーカード)出張申請受付申込書【別紙1】」により出張申請希望日の15日前に申し込みください。
- 後日役場住民課から、申込書に記載の連絡先へ、日程調整の連絡(現地訪問等)をします。
- 申請時の手続きや必要書類についてご説明し、案内を配布します。申請希望者に配布してください。申請希望者は、受付日までに必要書類の準備をしていただきます。
- 申請書類の内容審査に必要なため、出張申請日の5日前までに「東郷町出張申請受付対象者一覧【別紙2】」を提出していただきます。
- 町職員が訪問し、申請者ご本人と対面の上、写真撮影や必要書類等をお預かりして、受付します。
- 受付後1か月から2か月程度で、個人番号カードを本人限定受取郵便又は簡易書留郵便で申請者のご自宅に送付します。
申込方法
「東郷町個人番号カード(マイナンバーカード)出張申請受付申込書【別紙1】」に必要な事項を記入の上、東郷町役場住民課へ提出(直接持参、電子メール、郵送)してください。
申込みにあたっての条件
団体申請に必要なこと
- 申込団体から実施希望日の15日前までに申込みがあること。
- 申請希望者が概ね10名以上見込まれること。(東郷町外に在住の方も受け付けます。)
- 申込団体が、会場(屋内でコンセントがあるところ)および机・椅子等の準備ができること。
個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請が可能な人
- 申請者本人(15歳未満の人及び成年被後見人の人は法定代理人とともに)が会場に来ることができること。
- 既に個人番号カード(マイナンバーカード)の交付申請を行っていないこと。
- 個人番号カード(マイナンバーカード)を受領するため、「本人限定受取郵便」又は「簡易書留郵便」の受取りができること。
- 本人確認書類等、下記の必要物を持参できること。
個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請に必要なもの
- 個人番号通知カード(申請受付時に原本を回収します。)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ、申請受付時に回収します。)
- 本人確認書類(下記のAから2点、またはA及びBから各1点が必要です。)
A | 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者保 険福祉手帳、療養手帳、運転免許経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行された もの)、特別永住者証明書、在留カード、一時庇護許可証、仮滞在許可証 |
B | 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、医療受給者証、学校名が記載さ れた各種書類(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの) |
※その他にも申請のための条件があります。必ず以下にある「実施要領」をご確認の上、お申し込みください。
様式等ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
住民課(住民係)
電話番号:0561-56-0731
ファックス:0561-38-6322
更新日:2022年03月01日