【あいちエコアクション・ポイント対象事業】フードドライブ・学用品のおさがり回収にご協力ください!
いただきものや特売で買った缶詰など、お家で食べきれない食品はありませんか?
まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が世界的な問題となっており、SDGsにも取り上げられています。
その量は、日本でも毎日一人お茶碗1杯分のご飯を捨てていると言われています。
本町のフードドライブは、「あいちエコアクション・ポイント」の対象事業です。(詳しくは「あいちエコアクション・ポイント」ホームページへ)
使わなくなった学用品をおさがり品として回収し、「東郷町おさがりプロジェクト」を通じて、必要な方の元でリユースされる取り組みです。
フードドライブ・学用品のおさがり回収ってどんなことをするの?
食べきれないのに捨てられてしまう「もったいない」食品を持ち寄って、必要とされる方に寄付する取り組みが「フードドライブ」です。 フードドライブを実施することで、無駄に廃棄することなく、ゴミの減量につなげます。
いただいた食品は、東郷町社会福祉協議会やNPO法人セカンドハーベスト名古屋を通じて、生活に困っている方への支援に役立てられます。
また、学用品のおさがり回収は、成長とともにサイズアウトしてしまった制服や体操服、一時期しか使用しないピアニカ・リコーダーといった学用品を寄付いただき、「東郷町おさがりプロジェクト」を通じて、必要とされる方の元でリユースされる取り組みです。
「もったいない」を「ありがとう」に変えるチャンスです。 ぜひ役場にお持ちください。
実施期間
- 令和7年2月3日(月曜日)から2月14日(金曜日) 午前8時30分~午後5時00分 役場開庁日のみ受付
実施場所
東郷町役場正面ロビー及び環境課窓口
お持ちいただきたい食品
- お米(玄米、精米どちらでもOK)
- 缶詰(肉、魚、野菜、果物など)
- レトルト食品(カップ麺、カレーなど)
- 乾物(パスタ、うどん、蕎麦など)
- ギフト(お歳暮、お中元などの余り)
- お菓子
- 調味料
- 飲料(ペットボトル飲料、缶ジュースなど)
- 乳幼児食品(粉ミルク、離乳食など)
受け取ることができない食品
- 賞味期限が明記されていないもの、明記されていても、令和7年3月14日(金曜日)までのもの
- 包装や外装が破損しているもの
- 生鮮食品
- 瓶詰め食品(渡す過程で、破損する可能性があるため)
- 開封済みのもの
- 冷蔵、冷凍食品
- アルコール(みりん・料理酒は除く)
お持ちいただきたい学用品
- 保育園、幼稚園の体操服
- 通園カバン、ランドセル、学生鞄
- 小中学校の体操服、制服
- ピアニカ、リコーダー、習字道具、裁縫道具セット、彫刻刀セット、クレパス、アクリル絵の具など
寄付先
ご協力ありがとうございました
実施結果
令和7年10月1日(月曜日)~10月11日(金曜日)合計131点
令和6年6月3日(月曜日)~6月14日(金曜日)合計121点
令和6年2月1日(木曜日)~2月13日(火曜日)合計265点
令和5年10月2日(月曜日)~10月16日(月曜日)合計331点
令和5年6月1日(木曜日)~6月15日(木曜日)合計160点
令和5年2月6日(月曜日)~2月20日(月曜日)合計196点
令和4年10月3日(月曜日)~10月17日(月曜日)合計444点
令和4年6月1日(水曜日)~6月15日(水曜日)合計600点
令和4年2月1日(火曜日)~2月14日(月曜日)合計243点
令和3年10月4日(月曜日)~10月15日(金曜日)合計271点
令和3年6月21日(月曜日)~6月30日(水曜日)合計104点
令和元年11月10日(日曜日)東郷町文化産業まつり合計35点
平成30年11月11日(日曜日)東郷町文化産業まつり合計148点
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
電話番号:0561-56-0729
ファックス:0561-38-7933
更新日:2025年01月20日