地域猫活動について

更新日:2024年12月05日

ページID : 12308

地域猫活動とは

地域猫活動とは、地域の理解や協力のもと、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を行い、一代限りの命を全うさせることで、今以上に数が増えないようにするとともに適切な餌やり、トイレの管理(ふんの始末)をすることで飼い主のいない猫による被害の減少や地域の環境美化につなげていくものです。

所有者のいない猫の適正管理マニュアル(愛知県)(PDFファイル:2.7MB)

さくらねこ無料不妊手術

公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。

「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。

公益財団法人どうぶつ基金について

さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)の交付

公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行している無料不妊手術チケットを交付します。町内で地域猫活動を行う団体を対象に交付します。

チケットの交付を希望される団体は、「さくらねこ無料不妊手術チケット申請書」を環境課まで提出してください。

なお、基金への申請は、毎月1日から5日までが申し込み期間となっておりますので、申請の時期によって交付までに時間がかかることがあります。

チケットを受け取ったら、どうぶつ基金の協力病院に猫を連れて、避妊・不妊手術を受けさせてください。

手術後、速やかに「さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書」を提出してください。

さくらねこ無料不妊チケット申請書(Wordファイル:36KB)

さくらねこ無料不妊手術チケット利用報告書(Wordファイル:53KB)

この記事に関するお問い合わせ先

環境課
電話番号:0561-56-0729
ファックス:0561-38-7933

メールフォームによるお問い合わせ