低所得の妊婦を対象とした初回産科受診費の補助を始めます
令和7年4月1日から、経済的な不安を持つ妊婦が安心して受診できるよう、妊娠の判定に必要と医師が認めた診療費の一部助成を始めます。
お金の心配など様々な理由で受診ができず、未受診のまま出産に至ることは危険が伴います。
妊娠に関する心配事はこども保健推進室へご相談ください。
対象者
次の1~3のいずれにも該当する人
1.住民税非課税世帯または生活保護世帯の人
2.原則、市販の妊娠検査薬で陽性を確認した人
3.受診する産科医療機関と東郷町が支援に必要な情報を共有することに同意する人
補助対象になる費用
医療保険が適用されない問診、診察、超音波検査、尿検査等の妊娠の判定に必要と医師が認めた検査及び妊娠届出書または診断書の発行に要した費用
補助金額
上限10,000円
手続きの流れ
事前申請の場合
事前申請の場合、補助対象となる医療機関は以下のみです。
- 随時、更新予定です。
1.初回産科受診の前に、以下の書類をこども保健推進室に提出してください。
2.申請受理後、内容を審査し、町から補助金交付決定通知書が届きます。(審査により却下となった場合は却下通知書が届きます。)
3.初回受診時に、医療機関に補助金交付決定通知書を提示してください。
医療機関には、上限10,000円を除いた金額のみ支払ってください。
事後申請の場合
1.以下の書類をこども保健推進室に提出してください。
- 東郷町低所得妊婦初回産科受診費補助金交付申請書兼請求書(PDFファイル:153.5KB)
- 妊娠の事実を証明できる書類(妊娠届出書等)
- 妊娠判定にかかった医療費の領収書(受診者氏名、受診年月日、検査項目、金額及び医療機関名が記載されたもの)
- 振込口座の分かるもの(通帳の名義部分の写し等)
2.申請受理後、内容を審査し、町から補助金交付決定通知書が届きます。(審査により却下となった場合は却下通知書が届きます。)
3.後日、町から補助金額が指定口座に振り込まれます。
この記事に関するお問い合わせ先
こども保健推進室
愛知県愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225番地4 イーストプラザいこまい館内
電話番号:0561-37-5813
ファックス:0561-37-5823
更新日:2025年04月01日