生活支援サポーター養成講座

更新日:2023年12月05日

ページID : 11153

生活支援サポーターとは?

町が認定する介護保険サービス(基準緩和型訪問サービス)の担い手として、室内の掃除、洗濯、ゴミ出し、買い物、調理など日常生活を支える生活支援を行います。(ただし、ホームヘルパーではないので身体の介助は行いません。)ホームヘルパーなどの経験や資格がなくても大丈夫です。

町内3か所にある訪問介護事業所のいずれかに所属し、勤務に応じて時給が支払われるパートタイムの仕事です。(時給は事業所によって異なります。)

 

生活支援サポーターの仕事をはじめるまで

生活支援サポーターの仕事をはじめるにあたり、町主催の「生活支援サポーター養成講座」を受講していただききます。その後、町内事業所か箇所(下記参照)のいずれかに登録していただきき、登録事業所での仕事を開始します。詳しくは下記チラシをご覧ください。

 

【町内事業所】

・東郷町シルバー人材センター

・東郷町社会福祉協議会指定訪問介護事業所

・もみの木訪問介護事業所

 

【チラシ】

・令和5年度生活支援サポーターチラシ

 

<令和5年度実施 講座について>

令和5年度は終了しました。

【対象者】満18歳以上の町内在住者

(原則、受講後に生活支援サポーターとして就労できる者。)

【日程】

2023年9月25日(月曜日)午前10時~午後4時05分

2023年9月26日(火曜日)午前10時~午後4時30分

【場所】役場2階大会議室

【参加費】無料

【定員】20名

<タイムスケジュール>

9月25日(月曜日)

時間 内容
10:00~10:05  開講式
10:05~11:00  東郷町の現状と地域包括ケアシステム
11:10~12:00 生活支援活動の心得
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:00 高齢者の権利を守る
14:10~15:00 援助の場面別対応方法
15:10~16:00 インフォーマルサービスについて

16:00~16:05

事務連絡

9月26日(火曜日)

時間 内容
10:00~11:00 高齢者の身体的特徴と対応
11:10~12:00 地域包括支援センターについて
12:00~13:00 昼休憩
13:00~16:00 介護業務に生かすコミュニケーションスキル
16:00~16:15 閉講式
16:15~16:30 訪問介護事業所説明

※上記2日間のすべての講座を受講をした方を生活支援サポーターとして認定します。

 

<お申込みについて>

 

以下のいずれかの方法でお申込みください。

1. 高齢者支援課窓口

2. 高齢者支援課地域ケア推進係までご連絡ください。

(連絡先は下記のとおり)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ