とうごう学び舎

更新日:2025年06月25日

ページID : 11184

とうごう学び舎とは?

いつまでも住み慣れた地域で元気に暮らすために、生きがいづくり、交流の場として、令和7年9月より開校します。入校式・修了式含め10回の日程で実施し、ボッチャ運動会や給食センター見学ツアーも実施予定です。学校を懐かしみ、みんなで楽しく学ぶことのできる場です。

東郷町内の6つの学校(東郷中学校、春木台小学校、諸輪小学校、音貝小学校、高嶺小学校、兵庫小学校)にて開校します。日程の詳細は以下の各学校チラシをご覧ください。

実施期間等

実施期間:令和7年9月から令和8年3月まで 各校10回

対象者:町内在住の65歳以上の人

実施場所:町内小学校区の6校の学校

負担金:2,000円(受講費及び給食試食費すべてを含む。)

※今年度より給食は年1回のみとなります。

申込期間:令和7年度の申し込みは7月31日(木曜日)17時まで

※申し込み多数の場合、昨年度未受講者を優先して抽選とします。先着順ではありません。

持ち物:上履き、負担金、筆記用具、水分補給用のお茶等

申し込み方法:高齢者支援課窓口、電話、左記二次元コードまたは下記リンクからLINEにて受け付け

問い合わせ:高齢者支援課/0561-56-0753

東郷中学校

春木台小学校

諸輪小学校

音貝小学校

高嶺小学校

兵庫小学校

注意事項

・原則駐車場はありません。徒歩または公共交通機関、送迎等での来校にご協力をおねがいします。

・学校生活になぞらえて実施するため、日直、掃除を始め学級運営に積極的にご協力をお願いします。

・徴収した負担金は、返金できません。

過去の様子

授業風景

昔懐かしい学校の校舎で、チャイムと同時に授業開始!黒板の前で机に向かって

みんなで授業を受けます。

国語

国語

音楽

音楽

生活

生活

理科

理科

参加者の声

・とても楽しい時を過ごせています。科目をいろいろな切口で学ぶことが出来て、素敵です。

・経験出来てない授業でしたので、大変勉強になり、何歳になっても勉強は必要と思いました。

・自分のこと、ご近所のこと、健康の悩み等、「学び舎」という共有の場が気持ちをゆったりさせ安心して話せると思いました。

・仕事を辞めてから、社会とのつながりがどんどん減り、コロナもあり、友達との交流や会食も少しずつ増えてきたものの、まだまだ少ないと思っていましたが、この「とうごう学び舎」が月に1~3回あることがとても楽しみで1年を過ごすことが出来ました。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ