とうごう学び舎
とうごう学び舎とは?
いつまでも住み慣れた地域で元気に暮らすために、生きがいづくり、交流の場として、令和6年6月より開校します。年間を通して、入校式・閉校式含め15回の日程で実施し、学校を懐かしみ、みんなで楽しく学ぶことのできる場です。
東郷町内の6つの学校(東郷中学校、春木台小学校、諸輪小学校、音貝小学校、高嶺小学校、兵庫小学校)にて開校しています。日程の詳細は以下の各学校チラシをご覧ください。
実施対象、持ち物等
実施期間:令和6年6月から令和7年3月まで(8月は夏休み)
対象者:町内在住の65歳以上の人
実施場所:町内小学校区の6校の学校
負担金6,000円(受講料及び給食費すべてを含む)
※前期3,000円、後期3,000円の2回に分けて徴収します
申込期間:令和6年度の申し込みは5月24日(金曜日)17時まで
※申し込み多数の場合、昨年度未受講者を優先して抽選とします。先着順ではありません。
持ち物:上履き、負担金、筆記用具、エプロン、三角巾、ランチマット、
水分補給用のお茶等
東郷中学校
春木台小学校
諸輪小学校
音貝小学校
高嶺小学校
兵庫小学校
注意事項
・原則駐車場はありません。徒歩または公共交通機関、送迎等での来校にご協力をおねがいします。
・学校生活になぞらえて実施するため、日直、給食当番、掃除を始め学級運営に積極的にご協力をお願いします。
・徴収した負担金は、返金できません。
令和5年度の様子
授業風景
昔懐かしい学校の校舎で、チャイムと同時に授業開始!黒板の前で机に向かって
みんなで授業を受けます。
算数
音楽

保健体育

理科
給食の配膳はみんなで協力!

エプロンを着てみんなで
給食の配膳をします。
待ちに待った給食!

みんなで食べる給食は
おいしい!!
参加者の声
久しぶりの学校で楽しかった。一人だと勉強するハードルが高いが、みんなでなら楽しく学ぶことができた。一番楽しみだった給食は、カレーが一番おいしく、当時自分が小学生の時に机で食べていた、あの時の情景が頭に浮かんだ。懐かしさのあまり、夕暮れ時の教室も味わいたかった。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932
更新日:2024年05月13日