東郷町認知症初期集中支援チーム(オレンジケアとうごう)
ページID : 4214
認知症初期集中支援チームとは
認知症専門医と専門知識のある看護師、社会福祉士で構成するチームです。 ご本人やご家族、民生委員、ケアマネジャーなどから相談を受け、家庭訪問を行い、その結果に基づき病院受診やサービスのご利用などを、ご家族を含めた支援の方向性を検討し、初期支援(概ね6か月)を集中的に行います。
対象となる方
40歳以上で、在宅で生活している認知症が疑われる人や認知症の人で、次のいずれかの基準に該当する方
- 医療や介護のサービスを受けていない方、または中断している方
- 医療や介護のサービスを受けているが、認知症の行動又は心理症状が顕著なため、対応に苦慮している方
ご利用までの流れ
- まずは、担当行政区の地域包括支援センターへご相談ください。
- 家庭訪問、専門医療機関への受診の促しや調整、必要な医療や介護サービスの検討など、認知症初期集中支援チームによるサポートを行います。
- 介護・医療・福祉サービスなど、関係機関へ引き継ぎます。
相談窓口(地域包括支援センター)
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932
更新日:2022年03月01日