地域計画について
農業経営基盤強化促進法改正により、地域の協議によって現状の把握や問題点の洗い出しを行い、農業経営や農地利用の将来像について定める「地域計画」を策定することになりました。
このため幅広い方々の意見を取り入れながら、地域の関係者が⼀体となって話し合っていただくなど、皆様にご理解、ご協力をいただき、令和6年度中に町の地域計画を策定いたします。
「地域計画」は、地域の将来の農地利用について考えるため、広い範囲で策定されていた「人・農地プラン」や、取り組む意向のある集落単位で作成が進められていた「人・農地プランの実質化」を引き継ぐものです。
協議の場について
地域計画の策定に向けて地域で話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を下記のとおり設けましたので、その協議の結果を公表します。
開催地区 |
第1回 開催日 |
第2回 開催日 |
内容 |
諸輪地区 |
令和6年7月14日 |
令和6年11月21日 |
諸輪地区結果(PDFファイル:544.8KB) |
和合地区 |
令和6年7月13日 |
令和6年11月14日 |
和合地区結果(PDFファイル:534.5KB) |
傍示本地区 |
令和6年7月20日 |
令和6年11月28日 |
傍示本地区結果(PDFファイル:532KB) |
祐福寺地区 |
令和6年2月20日 |
令和6年11月13日 |
祐福寺地区結果(PDFファイル:179.7KB) |
部田地区 |
令和6年7月20日 |
令和6年11月27日 |
部田地区結果(PDFファイル:512.2KB) |
地域計画の公告
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、以下のとおり地域計画を公告します。
地域計画の変更について
地域計画内の農地を転用する場合、あらかじめ地域計画の変更(除外)手続が必要となります。
また、地域計画内の農地を担う者を変更する場合においても地域計画の変更の手続きが必要となります。
地域計画の変更を申し出る場合は、次の申出書を提出してください。
・地域計画変更申出書(記載例)(PDFファイル:103.2KB)
受付締切日:2月、5月、8月、11月の月末日
※地域計画の変更公告には締切日から最短で2カ月の期間を要します。
和合地区地域計画の変更に係る協議について
令和7年4月7日付けにて、和合地区地域計画の変更申出書を受理したことにより、農業経営基盤促進法施行規則第16条に基づく協議の場として、地区の農業関係者の皆様のご意見を募集いたしました。
申出内容及び意見の募集期間は下記のとおり
土地の所在地 | 現況地目 | 面積 | |
大字和合字東蚊谷地内 | 田 | 561平方メートル | |
申出内容 | 意見の募集期間 | ||
地域計画からの除外 | 令和7年4月14日から令和7年4月22日まで |
和合地区第2回協議の場の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、以下のとおり取りまとめ結果を公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
電話番号:0561-56-0740
ファックス:0561-38-0066
更新日:2025年04月23日