花粉症予防行動について
ページID : 12446
- 毎年多くの方が花粉症の症状に悩まされており、花粉症の有病率は、約10年ごとに10ポイント程度ずつ増えています。花粉症は、これまで症状がなくても、誰でもなる可能性があります。
- 花粉が本格的に飛び始めるまでに予防や治療を始めることが大切です。
- 普段の生活で行える予防方法や、治療について、わかりやすくまとめたリーフレットが厚生労働省・環境省にて作成されましたので、ぜひご活用ください。
リーフレットはこちらから
CONTENTS
- 花粉症の予防
〇花粉症曝露を避けましょう。
〇花粉症を室内に持ち込まないようにしましょう・
- 花粉症の治療
〇対症療法
・花粉に反応して出る症状を抑えるための治療
・本格的な飛散開始1週間前までには始めましょう
〇免疫療法(アレルゲン免疫療法)
・アレルギー反応が発生しないようにするための治療
・花粉の飛んでいない時期に開始する必要があります








この記事に関するお問い合わせ先
成人保健推進室
電話番号:0561-56-0758
ファックス:0561-38-7932
更新日:2025年02月03日