新型コロナウイルス感染症予防接種について
予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症の予防接種が10月1日から開始します。 接種を希望される方は、医療機関に必ず予約の上、お出かけください。
対象者
東郷町に住民票等が記録されている人で、下記に該当する方。
1.接種時に65歳以上の人
2.60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる機能のいずれかに障がいを有する人(身体障がい者1級程度)
実施期間
令和7年10月1日~令和8年3月末(診療日に限る)
※注 町内医療機関及び豊明市、日進市、長久手市の協力医療機関に限る。
東郷町、豊明市、日進市、長久手市以外の県内の医療機関(愛知県広域化予防接種)で接種をされる方は10月15日から接種が開始になります。ご希望の方は事前に申請が必要です。
下記『豊明市、日進市、長久手市以外の県内医療機関(広域予防接種事業)』をご覧ください。
負担金
4,500円
※生活保護世帯の人は負担金はありませんが、事前の申請が必要ですので 成人保健推進室窓口にお越しください。
内容
新型コロナウイルス感染症ワクチンを1回接種
※2回目は任意接種のため全額本人負担となります
※ワクチンは5種類あります。使用するワクチンについては、予約時や予診時に各医療機関にご確認ください。
持ち物
マイナ保険証、資格確認書(住所の記載がない場合は、住所がわかるもの)
新型コロナウイルス感染症予防接種町指定医療機関
町内の医療機関
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
東郷診療所 | 0561-39-0054 |
バク諸輪診療所 | 0561-39-3000 |
和合セントラルクリニック | 052-821-0090 |
白鳥藤田クリニック | 0561-38-9888 |
松浦医院 | 0561-37-5001 |
宮本ファミリー耳鼻科 | 0561-38-5558 |
西山クリニック | 0561-38-5511 |
まつもとクリニック | 052-848-8888 |
本多医院 | 0561-39-0139 |
わごうヶ丘クリニック | 0561-38-1616 |
愛知とうぶクリニック | 0561-39-2323 |
やまなか耳鼻科クリニック | 0561-56-8700 |
Dsこどもとみんなのクリニック | 0561-56-6545 |
各医療機関にてワクチンの有無を確認の上、お出かけください。(予約が必要な医療機関もあります。)
豊明市、日進市、長久手市の協力医療機関
新型コロナウイルス感染症予防接種は、豊明市、日進市、長久手市内の協力医療機関においても接種することができます。接種希望者は、医療機関に配布してある東郷町の問診票等を使用して接種してください。なお、医療機関によって接種開始日が異なりますので、医療機関にお問い合わせください。
広域予防接種事業(豊明市、日進市、長久手市以外の県内医療機関)
平成28年4月1日より、東郷町・豊明市・日進市・長久手市以外の県内医療機関(愛知県広域予防接種事業協力医療機関として登録されている医療機関に限る)でも新型コロナウイルス感染症予防接種を受けることができるようになりました。東郷町・豊明市・日進市・長久手市以外の県内医療機関での接種希望者は事前申請が必要です。協力医療機関一覧は下記よりご確認ください。
施設入所及び長期入院中の人は、接種医療機関をご確認いただき、広域予防接種協力機関で接種する場合は、広域予防接種申請書をご利用ください。
受付開始:10月1日 接種開始:10月15日
委託契約が必要な場合
町に住民票がある方で、施設入所及び長期入院されている方は希望の医療機関へ委託し接種できる場合があります。(施設入所及び長期入院中であっても広域予防接種協力機関で接種する場合は、広域予防接種申請書をご利用ください。)ご希望の方は、下記申請書をご記入の上、ご提出ください。 申請書を確認後、成人保健推進室よりご連絡いたします。
受付開始:10月1日
その他
予防接種に係る健康被害救済制度
ワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。 救済制度の詳細については下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
成人保健推進室
電話番号:0561-56-0758
ファックス:0561-38-7932
更新日:2025年09月11日