帯状疱疹予防接種(定期予防接種)

更新日:2025年04月01日

ページID : 12411

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の疾患で、身体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。
日本では80歳までに約3人に1人が発症するといわれており、また皮膚症状が治った後も50歳以上の約2割の人が長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性がある疾患です。

予防接種により帯状疱疹の発症や重症化を予防できます。

※町の帯状疱疹ワクチン任意予防接種を受けたことのある方は対象外です。

今年度の定期予防接種の対象者

今までに帯状疱疹予防接種を受けたことがない接種日時点で、東郷町の住民基本台帳に記録されている次のいずれかに該当する方

  1. 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日
  2. 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
  3. 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日
  4. 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日
  5. 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日
  6. 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日
  7. 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日
  8. 大正14年4月2日以前
  9. 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

※令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方も対象です。今年度の定期予防接種対象者は、来年度以降、対象となることはありませんので、ご注意ください。

※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

自己負担金・回数

対象となるワクチンは、ア、イどちらか1種類のみです。

対象となるワクチンについて
ワクチンの種類

:不活化ワクチン

      「シングリックス」

:生ワクチン

      「ビケン」

自己負担金 1回につき6,500円 2,500円

回数

2回まで 1回

※生活保護世帯の人は事前申請することにより無料で接種できます。別途手続きが必要となりますので、事前に保険医療課 成人保健推進室へお問い合わせください。

接種期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

持ち物

・接種券

・マイナ保険証または、健康保険被保険者証、後期高齢者被保険者証、資格確認証(住所の記載がない場合は、住所がわかるもの)

手続き

町指定医療機関、長久手市・日進市・豊明市の協力医療機関で接種する場合

保険医療課 成人保健推進室での手続きはありません。医療機関に予約の上、お出かけください。

生活保護世帯の方は、事前申請することにより無料で接種できますので、保険医療課 成人保健推進室 窓口へお問い合わせください。

 

〇町指定医療機関

医療機関名 電話番号
東郷診療所 0561-39-0054
バク諸輪診療所 0561-39-3000
和合セントラルクリニック 052-821-0090
ごとうこどもクリニック 0561-38-6610
たなか内科 0561-38-8866
白鳥藤田クリニック 0561-38-9888
松浦医院 0561-37-5001
やまクリニック 0561-37-1050
宮本ファミリー耳鼻科 0561-38-5558
西山クリニック 0561-38-5511
まつもとクリニック 052-848-8888
馬渕クリニック 0561-38-0800
本多医院 0561-39-0139
わごうケ丘クリニック 0561-38-1616
愛知とうぶクリニック 0561-39-2323
東郷かみや内科・血液内科・がん内科 0561-56-5255
なごやひがし整形外科・脊椎クリニック 052-680-8375
やまなか耳鼻科クリニック 0561-56-8700
Dsこどもとみんなのクリニック 0561-56-6545

各医療機関にてワクチンの有無を確認の上、お出かけください。(予約が必要な医療機関もあります。)

〇豊明市、日進市、長久手市の指定医療機関

豊明市ホームページ(外部リンク)

日進市ホームページ(外部リンク)

長久手市ホームページ(外部リンク)

愛知県広域予防接種実施医療機関(東郷町、豊明市、日進市、長久手市以外の県内医療機関)で接種する場合

事前申請が必要となりますので、保険医療課 成人保健推進室 窓口までお越しください。

協力医療機関一覧は下記よりご確認ください。

施設入所及び長期入院中の人は、接種医療機関をご確認いただき、広域予防接種協力機関で接種する場合は、広域予防接種申請書をご利用ください。

愛知県広域予防接種事業ホームページ(外部リンク)

愛知県広域予防接種申請書(Wordファイル:22.5KB)

 

委託契約が必要な場合

町に住民票がある方で、施設入所及び長期入院されている方は希望の医療機関へ委託し接種できる場合があります。(施設入所及び長期入院中であっても広域予防接種協力機関で接種する場合は、広域予防接種申請書をご利用ください。)ご希望の方は、下記申請書をご記入の上、ご提出ください。 申請書を確認後、保険医療課 成人保健推進室よりご連絡いたします。

委託契約予防接種申請書(入所・長期入院の方用)(Wordファイル:44KB)

 

注意事項

接種前に帯状疱疹ワクチンの注意事項をよく理解して受けましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

成人保健推進室
電話番号:0561-56-0758
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ