頭に「へ」のつく地名の由来
ページID : 2244
弁天池(べんてんいけ)
- 地区:傍示本
以前このすぐ東の城に濠跡に弁戝天が祀られていて、その弁戝天を池の中央の小島に移したので、この池をこう呼ぶようになりました。
(部田山)部田(へた)
- 地区:部田
旧部田村の名称であり、変わった名称のため現在も呼名度が高いといえます。
部田は「辺田」からへんかしたものといわれている。田の端や端の土地をいい、地形からこう呼ぶようになったと思われます。(地名語源辞典)
現在の白土は、この部田村と傍示本村の一部が併合し分村したものであり、祐福寺村もここから分離独立したものです。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066
更新日:2022年03月01日