コンビニでの町税等の納付
ページID : 4318
全国のコンビニエンスストアで町税等が納付できます。「仕事等の都合で金融機関の営業時間や役場の開庁時間内に納付ができない」、「近くに金融機関がない」などを気にすることなく納めることができますので、ぜひご利用ください。
納めることのできる町税等
町県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)、保育料
利用できるコンビニエンスストア
セブン-イレブン | ローソン | ファミリーマート |
ミニストップ | デイリーヤマザキ | ヤマザキデイリーストアー |
ヤマザキスペシャル パートナーショップ(YSPS) | ニューヤマザキデイリー ストア | ポプラ |
スリーエイト | 生活彩家 | くらしハウス |
セイコーマート | ハマナスクラブ | MMK(マルチメディアキオスク端末)設置店 |
次の場合はコンビニエンスストアで納付できません
- 納付書にバーコードがないもの
- 納付書1枚あたりの納付金額が30万円を超えるもの
- 納期限を過ぎたもの
- 金額を訂正したもの
コンビニで納付した場合の納税証明の申請
コンビニエンスストアで納付後3週間以内に納税証明書が必要な方は、申請時に領収証書を持参してください。
納付書の取り扱い
納税(納付)通知書には納付書が切り離した状態で封入されています。コンビニエンスストアで町税等を納付する場合は、必ず納付書の納付月を確認してからレジカウンターに提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
債権管理課
電話番号:0561-56-0726
ファックス:0561-38-7933
更新日:2024年08月30日