インターネット公売の流れ

更新日:2025年04月02日

ページID : 8621

インターネット公売の流れをご案内します。

KSI官公庁オークションIDの取得

KSI官公庁オークションIDを取得して、メールアドレスの認証を受けてください。

公売参加申込

参加申込期間中に、KSI官公庁オークション内の物件詳細画面から参加申込手続を行ってください。住所、氏名(法人の場合、所在地、名称)等申込みに必要な情報を入力してください。

公売保証金の納付

各公売財産の売却区分ごとに定める公売保証金を納付することで、公売の参加資格を得ることができます。

公売保証金の納付方法には、クレジットカードによるオンライン納付と、銀行振込などによるオフライン納付があり、公売財産の売却区分ごとに納付方法が定められています。

クレジットカードで納付(オン納付)

自己名義(法人の場合は代表者)のクレジットカードの情報を入力します。
代理人に公売参加の手続をさせる場合は、代理人名義のクレジットカードの情報を入力します。

銀行振込などで納付(オフ納付) 物件によっては、銀行振込や現金書留、町役場窓口での現金または銀行振出の小切手による直接納付、ゆうちょ銀行が取り扱う普通為替及び定額小為替による納付も選択できます。
「公売保証金納付申込書」を印刷し、東郷町に送付の上、公売保証金を納付します。

 

入札

入札期間中に、公売システムの物件詳細画面上で入札します。

※一度行なった入札について、取消・変更はできません。

開札

最高価申込者のKSI官公庁オークションIDと落札価額が公売システム上に一定期間公開されます。

最高価申込者等(落札者)の決定

東郷町から入札終了後、最高価申込者として決定された旨の電子メールを送信します。

売却決定

原則として、落札者(最高価申込者)に売却決定します。

買受代金の納付

落札者は、東郷町の案内に従い、買受代金納付期限までに買受代金を納付してください。

公売財産の引き渡し

買受代金の納付確認後、公売財産の権利移転手続を行います。  

この記事に関するお問い合わせ先

債権管理課
電話番号:0561-56-0726
ファックス:0561-38-7933

メールフォームによるお問い合わせ