犬のしつけ広場の概要
施設の特徴
犬のしつけ広場は、犬の適正飼育と飼い主のマナー向上を目的として、平成15年11月に境川緑地内に開設され、愛犬のストレスや運動不足の解消、飼い主同士のコミュニケーションの場として利用されています。
なお、施設の管理(利用パスポートの発行予定日・利用パスポート申請に必要なもの等)については、ボランティア団体による自主運営がされておりますので、詳細な「お問合せ・申込等」については、下記までお問合せ下さい。
広場を利用するには
利用資格
畜犬登録、狂犬病予防接種、ワクチン接種を済ませた犬
東郷町在住にかかわらず「条件を満たす飼い主と愛犬」であればどなたでも利用できます。 入場には「利用パスポート」と「施設の鍵」が必要となります。手続きが済んだ飼い主はいつでも自由に広場を利用できます。(安全管理の目的で広場は施錠されています。)
飼い主1人につき犬1頭の利用パスポートの申請ができます。(犬を制御できる15歳以上の飼い主が対象)1人で複数の犬の利用パスポート申請を希望する場合は、事前に下記の「問合せ・申込先」までメールでお問い合わせください。
なお、規則を守れない飼い主や著しく他に迷惑をかける状況の犬(攻撃性のある犬、噛み癖のある犬、伝染性の病気を持つ犬)は入場できません。場内における犬の行動はすべて飼い主の責任となりますので、利用パスポート申請時に同意書の記入が必要です。
「避妊・去勢済の犬」という要件が新しく加わりました。避妊や去勢をしていない犬が必ずしもトラブルの原因になるわけではないことは十分承知しておりますが、より安全に広場を維持するためですので、何卒ご了承ください。ただし、これは、新しくパスポート発行をする犬に対してだけの要件です。すでに入会している犬に関しては、避妊や去勢を済ませていなくても、安全に使用していただければ良いですが可能であれば避妊や去勢をおすすめします。
☆利用にあたっては、草刈り等メンテナンス活動への参加協力をおねがいいたします。
「利用パスポート」申請に必要なもの
- 犬の鑑札(畜犬登録)
- 狂犬病予防注射済票(1年以内のもの)
- ワクチン接種証明証または抗体検査結果など(1年以内のもの)
- パスポート登録手数料1頭2,000円(広場の鍵代を含む)
1点でも忘れた場合は発行できませんので注意してください。
「利用パスポート」発行予定日
犬を連れて直接広場へお越しください。
令和6年度パスポート発行日の予定 | |
開催日 | 時間 |
令和6年 4月 6日(土曜日) | 10時00分~11時00分 |
5月 12日(日曜日) | 10時00分~11時00分 |
6月 15日(土曜日) | 10時00分~11時00分 |
10月 5日(土曜日) |
10時00分~11時00分 |
11月 10日(日曜日) | 10時00分~11時00分 |
- 発行は時間内のみの受付に限ります。
- 天候等により中止・日程変更になる場合があります。事前に広場「犬のしつけ広場」インターネット(facebook)お知らせ掲示板で確認の上、お出かけください。
- 駐車場に限り(10台程度)がありますので、30分程度時間をずらしてお越し下さるようご協力ください。。
当日の持ち物
首輪(胴輪は禁止・ゆるみのない首輪を装着してください・犬の洋服は禁止)
足を上げて犬の柱などに排尿する犬の場合は排泄物処理袋、水入れ容器、犬用飲み水、タオルなどを各自お持ちください。
問合せ・申込先
E-mail:mkfuku1974@gmail.com
(令和6年度広場代表 福本)
犬のしつけ広場の所在地
郵便番号470-0151東郷町大字諸輪字仲田
駐車場10台
※電話番号、ファックス番号なし
利用上の遵守・確認事項
遵守事項
- 場内で起きたトラブルは飼い主同士で解決すること。
- 場内では犬にリードをつけない。
- 飼い主は犬だけを残して広場から出ない。
- 7才以下の子ども、妊婦、体力に自信のない高齢者の入場を禁止する。
- 首輪はゆるみのないバックル式または留め金式を使用すること。
- 水飲み容器の共有、置きっぱなしを禁止する。
- メインコート・サブコート、共に他の犬が1頭でも入場している場合は玩具(ボール、フリスビー等)、フードの使用を禁止する。
- 犬のマーキングは消臭剤で匂いを処理すること。
- 生理終了後40日経過していないメス犬の入場を禁じる。
- 犬に洋服を着せない。
確認事項
- 飼い主は運動のできる服装・靴でお越しください。
- 広場にはトイレ・水道の設備はありません。
- 犬のしつけ広場は安全な場所ではありません。
- 場内における犬の行動はすべて飼い主の責任となります。
- 利用者は個人の責任のもとに入場してください。
- 駐車場、土手での犬のノーリード、糞の放置は絶対にしないでください。
- 広場周辺の違法駐車は固くお断りします。
- 利用するにあたり、駐車場・広場周辺におけるすべての犬の行動はその飼い主が責任をもって対処してください。東郷町および広場管理スタッフは責任を負いかねます。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備課(公園緑地係)
電話番号:0561-56-0748
ファックス:0561-38-0066
更新日:2024年03月12日