消火器の使い方

更新日:2022年03月01日

ページID : 7880

消火器の使い方について掲載しています。

一般家庭には消火器の設置義務はありませんが、多くの家庭には消火器が置かれていると思います。
しかし、ほとんどの人が「一度も消火器は使ったことがない」、「重たくて使い方が難しい」と思っているのではないでしょうか。
しかし、使い方はいたって簡単です。3つの動作で誰にでも簡単に使うことができるのです。消火器は、火災が発生した時に真っ先に役立つ初期消火器具、いわば“初期消火の主役”といえるでしょう。

実際の使い方

  1. 消火器上部についている、黄色の安全ピンを上に引き抜きます。
  2. ホースを火元に向けます。(この時、なるべくホースの先を持った方が安定します)
  3. レバーを強く握ります。(握力の弱い方は消火器を下に置き、上から体重を掛ければOK)

以上の使い方は、消火器本体にイラスト付きで分かりやすく説明があると思いますので、一度ご確認ください。

消火器を使う上での注意点

放射時間は、約15秒です。また、放射距離も3~5メートルと近い距離になっています。この2つのことをしっかりと頭に入れておかないと、実際の火災で使用した時に、火元に届く前に薬剤がなくなってしまいます。
また、消火器を使うときには、必ず出口を確保してからにしてください。
実際に消火器を使った訓練が、各自治会ごとにある自主防災組織の防災訓練(毎年秋ごろ開催)で行われます。詳しくは、各自治会へお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域安心課 防犯防災係
電話番号:0561-56-0719
ファックス:0561-38-7933

メールフォームによるお問い合わせ