あいち電子申請・届出システム
あいち電子申請・届出システムの一時停止について
メンテナンスを行うため、以下の日時でシステムを一時停止します。 システム停止中はサービスを御利用いただけません。 御迷惑をおかけしますが、御理解いただきますようお願いします。
<一時停止日時>
令和7年3月28 日(金曜日)午後8時から令和7年3月29 日(土曜日)午前9時まで
「あいち電子申請・届出システム」が令和7年4月より新しくなります。
<旧>あいち電子申請・届出システム
令和7年3月31日(月曜日)まで利用可能
令和7年4月1日(火曜日)以降は利用できません。申請履歴やデータの閲覧もできなくなります。
<旧>あいち電子申請・届出システム(外部サイトへのリンク)【令和7年3月末まで】
<新>あいち電子申請・届出システム
令和7年4月1日(火曜日)から利用可能
<新>あいち電子申請・届出システム(外部サイトへのリンク)【令和7年4月から】
旧システムで利用者登録をされている場合は、新システムで利用者情報の再登録が必要となります。システムのURLや、システムから通知されるメールアドレスも変わりますので、お気に入り登録や迷惑メールの設定変更をお願いします。
あいち電子申請・届出システムについて
愛知県及び県内市町村(一部市町を除く)では、「あいち電子自治体推進協議会」により、電子申請・届出システムの共同運用を行っており、下記の手続きを自宅や職場のパソコンなどからインターネットを通じて24時間・365日行うことができます。
対象手続一覧
手続き名 | 担当課 | 認証方法 |
<旧システム>受付終了日 |
<新システム>受付開始日 |
---|---|---|---|---|
犬の海外渡航届 | 環境課 | ― | 令和7年3月末まで |
令和7年4月 から |
犬の死亡届 | 環境課 | ― | ||
犬の所在不明届 | 環境課 | ― | ||
特定建設作業実施届出書(個人) | 環境課 | 電子署名 | ||
特定建設作業実施届出書(法人) | 環境課 | 電子署名 | ||
特別徴収に係る給与所得者異動届出書 | 税務課 | ― | ||
特別徴収義務者の所在地・名称変更届 | 税務課 | ― | ||
法人設立・開設申告書 | 税務課 | ― | ||
法人解散・廃止申告書 | 税務課 | ― | ||
法人異動・変更申告書 | 税務課 | ― | ||
建物取り壊し届出書 | 税務課 | ― | ||
行政文書の開示の請求 | 総務財政課 | ― | ||
行政文書の任意開示の申出 | 総務財政課 | ― | ||
個人情報の開示の請求 | 総務財政課 | 電子署名 | ||
個人情報の訂正の請求 | 総務財政課 | 電子署名 | ||
個人情報の利用停止の請求 | 総務財政課 | 電子署名 | ||
課税証明交付申請書 | 税務課 | 電子署名 |
受付終了 |
|
所得証明書交付申請書 | 税務課 | 電子署名 | ||
固定資産(土地・家屋)公課証明書の交付の請求(個人) | 税務課 | 電子署名 | ||
固定資産(土地・家屋)公課証明書の交付の請求(法人) | 税務課 | 電子署名 | ||
固定資産(土地・家屋)評価証明書の交付の請求(個人) | 税務課 | 電子署名 | ||
固定資産(土地・家屋)評価証明書の交付の請求(法人) | 税務課 | 電子署名 | ||
名寄帳(土地・家屋)の写し交付請求書(個人) | 税務課 | 電子署名 | ||
名寄帳(土地・家屋)の写し交付請求書(法人) | 税務課 | 電子署名 | ||
物件(土地・家屋)証明交付申請書(個人) | 税務課 | 電子署名 | ||
物件(土地・家屋)証明交付申請書(法人) | 税務課 | 電子署名 | ||
事業証明書交付申請書 | 税務課 | ― | ||
納税証明書交付申請書(車検用以外)(個人) | 債権管理課 | 電子署名 | ||
納税証明書交付申請書(車検用以外)(法人) | 債権管理課 | 電子署名 | ||
納税証明書交付申請書(車検用)(個人) | 債権管理課 | 電子署名 | ||
納税証明書交付申請書(車検用)(法人) | 債権管理課 | 電子署名 | ||
児童手当支払金融機関変更届 | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当受給事由消滅届 | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当の額改定請求書(増額) | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当の額改定届(減額) | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当現況届 | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当の受給者等の氏名・住所変更届 | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
児童手当の認定の請求書 | 子育て応援課 | 電子署名 | ||
妊娠届出書 | こども健康課 | 電子署名 | ||
住民票記載事項証明書交付申請書 | 住民課 | 電子署名 | ||
住民票の写し交付申請書 | 住民課 | 電子署名 | ||
印鑑登録証明書交付申請書 | 住民課 | 電子署名 | ||
転出届 | 住民課 | 電子署名 | ||
戸籍附票の写し交付申請書 | 住民課 | 電子署名 | ||
身分(身元)証明書交付申請書 | 住民課 | 電子署名 | ||
下水道使用開始届 | 下水道課 | ― | ||
子ども医療費受給者証の再交付の請求 | 健康保険課 | ― | ||
障害者医療費受給者証の再交付の請求 | 健康保険課 | ― | ||
母子及び父子家庭医療費受給者証の再交付の請求 | 健康保険課 | ― | ||
犬の登録事項変更届 | 環境課 | ― | ||
犬の登録事項変更届(転入) | 環境課 | ― |
電子署名:申請書等が正式なものであり、改ざんされていないことを証明するもの。マイナンバーカードを使って、本人認証及び電子署名を行います。
<旧システムについて>
電子証明書の取得について
電子署名が必要な申請・届出などの手続きは、事前に以下の電子証明書を取得していただく必要があります。
- 個人:公的個人認証サービスによる電子証明書
(詳しくは、公的個人認証(電子証明書)サービスについて(外部サイトへのリンク)をご覧ください) - 法人:商業登記に基づく電子認証制度による電子証明書
(詳しくは、「商業登記に基づく電子認証制度」の法務省ホームページ(外部サイトへのリンク)をご覧ください)
電子署名が可能な環境については、
あいち電子申請・届出システムのFAQページ(外部サイトへのリンク)
でご確認ください。
システムのイメージ
開発・運用コストを抑制するため、愛知県及び県内市町村(名古屋市を除く)共同によるシステムの開発・運用をしています。

利用者情報の削除について
旧システムの利用者情報を削除する場合は、3月31日までに旧システム(外部サイトへのリンク)から削除をお願いします。 なお、利用者情報削除の操作方法はマニュアル(外部サイトへのリンク)をご確認ください。
その他、操作方法についてはコールセンターへお問い合わせください。
【システム操作に関するお問い合わせ先(コールセンター)】
電話:0120-464-119(フリーダイヤル)
携帯電話の場合:0570-041-001(ナビダイヤル)(平日 9時~17時、年末年始を除く )
ファックス:06-6455-3268
メール:help-shinsei-aichi@apply.e-tumo.jp
(迷惑メール対策等を行っている場合には、help-shinsei-aichi@apply.e-tumo.jpからのメール受信が可能な設定に変更してください。)
<新システムについて>
事前に必要なもの
すべての申請で必要なもの
・インターネットに接続できるスマートフォンまたはパソコン
・電子メールアドレス
電子証明書を必要とする手続きを行う場合に必要なもの
・マイナンバーカード
・署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した6~16桁のパスワード)
・マイナンバーカード読み取り対応スマートフォン(パソコンで申請する場合も必要)
・Graffer電子署名アプリ(スマートフォンに事前にインストールをお願いします)
・【法人のみ】商業登記に基づく電子認証制度による電子証明書(詳しくは、「商業登記に基づく電子認証制度」の法務省ホームページ(外部サイトへのリンク)をご覧ください)
操作方法
操作方法は以下のマニュアルをご覧ください。
利用者マニュアル(電子署名なし) (PDFファイル: 240.9KB)
利用者マニュアル(電子署名あり) (PDFファイル: 860.1KB)
また、操作に関するよくある質問については、下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-38-3111(代表)
ファックス:0561-38-0001
更新日:2025年03月17日