みんなで広げよう、シトラスリボンプロジェクト。
ページID : 5730
シトラスリボンプロジェクトとは

「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちに
シトラスリボンプロジェクトとは、新型コロナウイルスに感染した人や医療従事者とその家族などへの差別や偏見を防ぐため、愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンでつくられた3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
東郷町は、シトラスリボンプロジェクトに賛同しています。
差別や偏見を防ぐことで、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。
みんなでシトラスリボンの輪を広げていきましょう。
シトラスリボンプロジェクト紹介チラシ (PDFファイル: 455.1KB)
シトラスリボンをつくってみよう
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボン・紐などでつくることができます。
詳しいつくり方は、下のURLからご覧いただけます。
シトラスリボンプロジェクト from ehime(外部サイトへリンク)


新型コロナウイルス感染症に係る、誹謗中傷、偏見や差別、風評被害等の防止について
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあります。
誹謗中傷や偏見、差別を防ぐポイントや相談窓口は、下のURLからご確認いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
地域協働課
電話番号:0561-56-0727
ファックス:0561-38-7933
更新日:2023年04月18日