令和3年5月17日特殊詐欺多発警報等のお知らせ(長久手市、日進市、豊明市)
「特殊詐欺多発警報」について、特殊詐欺犯人からの電話やメール、ハガキが確認されたことにより発令された、県内の「特殊詐欺多発警報」や被害防止に関する情報を取りまとめてお伝えします。
多発警報発令
愛知署(東郷町、長久手市、日進市、豊明市) 瀬戸署(瀬戸市)
手口
■愛知署
犯人は、松坂屋百貨店店員を名乗り「あなたのカードが使われています」「このままだと、どんどん使われますよ」等と電話をかけています。犯人はこの後、カードの交換手続きが必要等と電話をかけ、キャッシュカードをダマし取ろうとします。
■瀬戸署
犯人は、瀬戸警察署警察官を名乗り「貴方のキャッシュカードを拾った」等と言い個人情報を聞き出そうとしたり、「逮捕事件であなたのキャッシュカードが出てきた」等と電話をかけています。
この後、犯人は、キャッシュカードを預かる必要がある等電話をかけ、キャッシュカードをダマし取ろうとします。
対策
三必(さんひつ)に注意!!「(急に)お金が必要」「キャッシュカード(の交換・保管)が必要」「ATM(の手続き)が必要」
渡すな危険!!キャッシュカード!
・他人に、キャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない。
・自宅の固定電話は留守番電話に設定して、相手の話を聞いてから、必要な電話にだけ出るようにしましょう。
ナンバーディスプレイ機能や迷惑電話防止機能付き電話機を活用も効果的です。
・万が一、被害にあった場合でも、あらかじめ口座の引き出し限度額を引き下げておくことで、被害を最小限に抑えることもできます。
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課 防災安全係
電話番号:0561-56-0719
ファックス:0561-38-0001
更新日:2022年03月01日