活動報告(令和元年度)

更新日:2022年03月01日

ページID : 3413

日本語教室(5~9月、10~2月)

町内在住・在勤の外国人を対象に、初級レベルの日本語教室を開催します。

日本語教室2019

総会(5月26日)

主な議題

  • 平成30年度事業報告
  • 令和元年度事業計画
令和元年度総会

講演会「障がい者のスポーツについて」

総会後に開催しました。「障がい者のスポーツについて~東京2020パラリンピックに期待するもの~」というテーマで、至学館大学の大槻洋也教授に講演をしていただきました。

令和元年度総会後講演会

じどうかんこどもまつり(6月9日)

在日インドネシア留学生協会の皆さんが出展したブースのお手伝いをしました。

令和元年度じどうかんこどもまつり

国際交流イベント「交流のひろばに集まろう!」(7月21日)

「世界のORIGAMIに学ぶ」をテーマとして、日本人70名、外国人30名の合計100名が参加し、折り紙でサンタクロースやリースを作りました。

国際交流イベント2019

納涼まつり(8月17日)

東郷町や周辺市に住む外国人(インドネシア、中国、カンボジア、ベトナムなど)約40名が参加しました。

納涼まつり2019

とうごう体操まつり(9月14日)

町内在住の外国人8人が参加し、2チームに分かれて、パラリンピックの競技でもあるボッチャをしました。

とうごう体操まつり2019

文化産業まつり(11月10日)

国際交流協会の紹介ブースを出展し、ミニ講座を行いました。

国際交流産業まつり2019-1
国際交流産業まつり2019-2

総合防災訓練(11月24日)

兵庫小学校で開催された総合防災訓練に、日本語教室で学ぶ外国人7人が日本語教室指導員らと参加し、応急手当訓練や心肺蘇生訓練等を見学し、初期消火訓練を行いました。

会員研修(12月16日)

「命のビザ」をユダヤ人に発給した外交官杉原千畝の母校にできた、杉原千畝広場(センポ・スギハラ・メモリアル)と在名古屋ペルー共和国総領事館を見学しました。

この記事に関するお問い合わせ先

地域協働課
電話番号:0561-56-0727
ファックス:0561-38-7933

メールフォームによるお問い合わせ