5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
ページID : 12706
「民生委員・児童委員の日」とは
民生委員・児童委員について、より多くの人びとに知ってもらうこと、また民生委員・児童委員の意識を高めることを目的として、全国民生委員児童委員連合会は毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」として定めています。
民生委員制度は大正6(1917)年、岡山県で創設された「済世顧問制度」を源としており、この済世顧問の設置に関する規程が交付されたのが同年5月12日であることから、この日を「民生委員・児童委員の日」としています。
5月12日から5月18日は活動強化週間です
全国民生委員児童委員連合会は5月12日から5月18日までを「活動強化週間」と定め、民生委員・児童委員制度やその役割を積極的にPRする期間としています。
民生委員・児童委員の存在や活動を、より多くの人びとに知ってもらえるよう、全国各地において様々な広報活動が展開されています。
東郷町では、各地区の公民館やコミュニティセンターにて、のぼり旗の掲示やパンフレットの配布等の啓発活動を行っています。
地域福祉を担う民生委員・児童委員の活動へのご理解とご協力をお願いします。
民生委員・児童委員の活動内容については、下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
電話番号:0561-56-0732
ファックス:0561-38-7932
更新日:2025年04月30日