ランチルーム無料貸し出し(食育推進活動支援事業)
ページID : 3771

調理室の利用促進のために下記の事業を実施する人、団体は無料で利用できます。
住民が主体的に食育活動に取り組むことができるように、調理を伴った食育に関する教室や講座等を行う際に、活動の場所の支援として、いこまい館調理室及びランチルームを提供します。
日時
令和6年4月1日から令和7年3月31日までのいこまい館調理室及びランチルームの予約が空いている日時。
対象
営利を目的としない、個人、団体、住民グループ等が主催する調理を伴った食育活動で次の条件を満たすもの。
- 6名以上の参加があること。(主催者も人数に含めることができます)
- 主催者は東郷町在住、在勤の個人やグループ、東郷町にある団体で、参加者の3分の2以上が東郷町在住、在勤、在学であること。
- 団体が主催者となる場合は、団体以外の一般の参加が過半数以上あること。
- 参加者から集める食材費は1回当たり一人500円以下とし、参加費として事前に公表すること。ただし特別な食材を使うなど町が認める場合はこれを超えることも可能。
- 参加者から、参加費以外の料金を集めたり、物品やサービスの販売、宣伝等をしないこと。
実施までの流れ
- 申請書、参加者名簿をこども健康課に提出してください。(申請は実施日の3か月以内の日から3週間前まで受け付けます。2回以上のコースを開催する場合は初回の実施が3か月以内から3週間前まで、最終の実施日が6か月以内までのものを受け付けます。)
- こども健康課が内容確認後、結果をお知らせします。
- ランチルームをこども健康課が予約します。
- 当日は始めにこども健康課へお越しください。
- 実施。
- 実施後1週間以内に実施報告書、参加者名簿を提出してください。
例えばこんなときに利用できます
- 私、〇〇作りが得意です。自慢のレシピを教えます!!
- おはぎ、クリスマスケーキ、おせち料理等、行事食を手作りしよう!
- 農家のレシピ教えます。採れたての野菜はこんなにおいしいよ。我が家でできた野菜の試食とともに調理をしよう!
- みんなはどうやって作っているの?普段の食事、離乳食、おもてなし料理等のレシピ交換会をしよう!
- 子どもの頃から、食に興味のある子に育ってほしい!親子で料理教室をしよう!
- 一人暮らしで、いつも寂しい食事時間を過ごしている人集まれ!みんなで作って、みんなで食べよう!
- 糖尿病、高血圧、脂質異常症・・・。難しい食事療法をみんなで勉強しながら料理をしよう!
提出書類様式
以下の提出書類様式をご利用ください。なお、こども健康課窓口でも配布しています。
相談・問い合わせ
東郷町こども健康課(いこまい館2階)
なお、いこまい館調理室、ランチルームを既にご予約済みの方で、この事業を利用されたい方はこども健康課までご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども保健推進室
愛知県愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225番地4 イーストプラザいこまい館内
電話番号:0561-37-5813
ファックス:0561-37-5823
更新日:2024年04月01日