ひとり親家庭への支援について

更新日:2025年09月05日

ページID : 12944

相談窓口

ひとり親家庭が自立できるよう、母子・父子自立支援員が生活の安定や子育ての相談、就業に関する相談などを総合的に受け付けています。

詳細は、リンク先のページをご覧ください。

経済的支援

各手当の詳細は、リンク先のページをご覧ください。

児童扶養手当

愛知県遺児手当

東郷町遺児手当

母子及び父子家庭医療費助成

ひとり親家庭の母または父が病院等で受診したときにかかる医療費の自己負担額(保険診療分のみ)を助成します。

詳細は、リンク先のページをご覧ください。

母子父子寡婦福祉資金の貸付け

母子・父子家庭及び寡婦の方の生活の安定と児童の福祉増進のため、暮らしに必要な資金の貸付を行います。

詳細は、リンク先のページをご覧ください。

JR通勤定期乗車券割引制度

児童扶養手当を受けている世帯の負担軽減のため、JRの通勤定期乗車券の購入費用が3割引きとなる制度です。

  • 学生割引などの通学定期との併用はできません。
  • 定期券購入前に「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付を受ける必要があります。
対象者

児童扶養手当受給者とその世帯のかたで、通勤のために定期券を必要とする人

※児童扶養手当の受給資格があっても、手当が全部支給停止になっている人は対象になりません。

手続き方法

1.町こども保健推進室で「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の申請をし、交付を受ける。

※交付申請書は町こども保健推進室窓口にあります。

2.駅で「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」を提示し、通勤定期乗車券を購入する。

手続きの際に必要なもの
  • 定期購入者の証明写真(縦4cm×横3cm、6か月以内に撮影されたもの)
  • 印鑑(スタンプ印不可)
  • 児童扶養手当証書
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

就業支援

母子・父子家庭自立支援給付金

就職に役立つ技能や資格の取得のため各種講座を受講したり、各種学校等の養成機関で修業する場合などに給付金を支給します。

詳細は、リンク先のページをご覧ください。

ひとり親家庭福祉制度のしおり

その他の支援については、愛知県が発行している「ひとり親家庭福祉制度のしおり」をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども保健推進室
愛知県愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225番地4 イーストプラザいこまい館内
電話番号:0561-37-5813
ファックス:0561-37-5823

メールフォームによるお問い合わせ